第33回『横浜開港祭 2014


 
 5月31日(土)~6月1日~2日(月)に開催されました。

 臨港パーク、みなとみらい21エリア、新港エリアなどの周辺が会場。

 私にとって横浜のフェスティバルといえば、やはり『横浜開港祭』です。






 ヨコハマグランド・インターコンチネンタルホテルのホール前会場の様子。










 マリノスタウンでは少年サッカーを楽しんでいました。

 もしや?有名選手の指導かな。

 ちびっ子ガンバレ!シュート





 ナイスな屋台は北海道から~新鮮な魚介類に野菜も最高。






 トウコロモシ…(私はトトロのメイちゃんか?)

 とても幸せな北の国から太陽パワーを注がれ実った野菜が参上。

 トウモロコシ大好き~っラブラブ!






 なんて綺麗なイエロー

 ひと目で食べたくなる~ファンタスティックさがいい。






 こんな大きな牡蠣があるなんて~潮のにおいがする最高。





 ええっ~ほんとうに食べていいんですか。






 なぜか~無抵抗に食べてしまう。 リミッター解除の旺盛な食欲。

 まぶしい太陽の下で~美味しさ堪能でござるよ。(おろ…)






 やっぱり海が好き!

 こんなかわいいキャラクターも活躍中。






 さぁ~て全員っ敬礼だヒマワリ







 防災意識を高め、高床免振を体験できるSTARTS(スターツ)社の車両。






 親子で体験できちゃいます。  揺れを吸収できる優れもの。

 これまでの深い掘削の必要な免振構造と違い、コストダウンを可能にした同社の技術。







 またしてもイエロー。 

 首都高道路公団から登場したのは、緊急時に現場に急行できるバイク。

 HONDAのCB400がベースみたいですね~機動性は高し。 






 災害時に最強の機動力を発揮する頼もしいアイツ。

 SUPER  RANGER (スーパーレンジャー)登場。

 大人気の記念写真。  は~い笑って、君もきょうから隊員だよ。







 最新鋭の特殊車両が展示されました。

 大型ブロアーでミストを発生させ、有害物質を防いだり

 気化熱で消化対象の周辺温度も下げるスーパー車両。





 その名もTEMPEST(テンペスト)
 

 これは凄いブロアー。 貴女の疑問は解決しましたか?。





 特別高度救助部隊

 熱いハートで急行し、速やかに鎮火する彼らの活躍が街を守るのだ。







 ここでも~ゆるキャラさんが愛嬌をふりまきます。

 
 どんな人が被っているのか~とても気になるのは私だけでしょうか(笑)。

 
 猛暑の中…お疲れ様でした。






 お兄さんと名コンビですね。





 会場の海岸近くに設けられたメインステージ。






 夜のクライマックスでは、沖合いにある作業用の艀では鮮やかな花火を打ち上げます。打ち上げ花火

 ここは最高の見物席になりますね。






 多くの皆さんが、アウトドアで楽しんでいますが?

 もしや夜のショーや花火のタイミングまで…ここで待たれるのですか。

 長い時間になりますが、たいへんですね頑張ってください。








 みなとみらい…の遊園地には大観覧車。 夜は美しいイルミネーションです。観覧車


 ここは夜景の素晴らしい場所ですから…






 遊園地と子供たちの歓声。観覧車

 大輪の花のように、この横浜が…いつまでも栄えますように。









 水上の警備も怠りません。 常に社会を守ろうと多くの人々が尽力しています。







 文明は、まさしく咲き誇る花のようなもの。

 人間の高い意識で育み続ける限り…世界に翳りはありません。

 前に向かうだけではなく、より向上すべく上を目指さなくてはなりません。







 あ…  心地よい風が吹いてきました。








   お願い☆ 記事の無断転載を禁じさせていただきます(^-^)/。