北陸の古都、かつて加賀百万石の城下町として知られる金沢。


さあ、週末の金沢の街へ ご一緒にデートいたしましょう。










冬の装いといえば … 日本の名園、兼六園などで知られます伝統の『雪吊り』。


これは雪の重みから樹木の枝を守る大切なお役目がございます。



そして近年は、繁華街の通りなどに装飾として立てられるのが …


金沢の金箔と雪吊り飾りをイメージしました『金箔きらら』でしょう。








これが街角に飾られるようになりますと、若者も冬の到来を一段と感じることでしょう。


金箔きらら☆ … 夜間はライトアップにより淡く金色の装飾は新しい都市景観として想い出に残ることでしょう。



ここは武蔵が辻、前田利家公の時代より主要な交通の要所でもあります。


真冬の金沢では、さらに中心部の香林坊などファッションや文化に彩られたエリアを歩いていきましょう、美しい電飾が続いていきます。








実は、冬場こそ … 夜の金沢散歩は楽しいもの。


コート姿の貴女も素敵でしょうね。


冬の味覚は 楽しみのひとつ、美味しさによる金沢でのおもてなし


旅人の心まで温めてくれる街の秘訣は … 自然体のやさしさ。




ほら、風により … ひらひらと舞う感じが綺麗なんです。










そんな 武蔵が辻の界隈で有名なのは、金沢の台所『近江町市場』。


昔なつかしいアーケード街も再開発で改修され多目的スペースも備えました。









冬の名物、新鮮な海の幸 … かに、ブリ、甘エビなど購入した食材を発送してもらえば、帰宅してからも味覚が楽しめます。



日本のどこからやって来ても 金沢って親しみのもてる街なのです。


家族旅行にも最適ではないでしょうか。









いまも 百万石の伝統文化が息づく 静かで洗練されていく金沢の地。


誰にとっても  魂(そうる)が癒される佇まいを感じられるかもしれません。



そして  奔放な貴女の冒険心も … くすぐられるかも。










このエリアは、ゆっくり御紹介したい食材豊富な市場ですが。



また、次のチャンスに楽しみましょうか。


貴女だけに教えたい … 名店もありますからね。












さて、少し離れて  兼六園の間近にある広坂周辺は、まさしく庭園エリア。


大きな雪吊りも珍しくありません。


職人さんが縄でこしらえた、本物の雪吊りですね(作業風景もお見せしたかった)。


厳しい北陸の風雪から木々を護る頼もしさがあります。








ひかえめで … 芯の強さ  しなやかさがある金沢の女性たち。


けっして伝統だけでなく、たえず文化や教養で内面を育む意識の高さは


加賀藩前田家の おまつ様の気風を感じさせます。








これからは冬の夜  轟音と凄まじい稲妻が漆黒の日本海を照らす季節です。


でも … そんな自然もまた貴女のように美しいのですから。



最高の味覚、寒ブリの豊漁も  雷や霰(あられ)とともに …



凍えさせはしません … 舞い散る雪化粧までも金沢らしさ



郷土の食文化、味覚を存分に味わっていただきたい。



いざ、参りましょう。