333の魔法…




昭和33年に開業した、333メートルのテレビ塔。


普及し始めたテレビの電波塔?というのが~いかにもな東京タワー。東京タワー

いまも~そびえ立つシンボルですね。


(スマホ…映りが最悪なのは私のせいです。)







エッフェル塔の320メートルを凌ぐ、日本の首都東京が誇るランドマーク。東京タワー


前田久吉さんの情熱が宿る~昭和パワーの象徴というべきでしょうか。


(海抜高ならば、351メートルに相当します。)


地上デジタル化により、テレビ送信塔の役目を譲りましたが…緊急時にはスタンバイする頼もしさは不動。


スカイツリーが完成しても…その赤い塔を見上げる人々の胸に去来するものとは?



塔脚基礎は1脚ごとに直径2メートルもある鉄筋コンクリートの深礎脚柱が8本ずつ。


それぞれ1脚だけでも4000㌧の重さにも破綻しません。


各脚は地中にある鋼棒20本(直径5cm)で対角線上に結ばれています。


まるで屋久杉のように丈夫な根幹と…しなやかさを備えているのですね。


揺らぐことはあっても~大地震にだって負けません。









年中無休の東京タワー  チケット売り場も行列東京タワー


大展望台(150m付近)まで昇ると~大人は820円です。


特別展望台(250m付近)までは~さらに600円プラスで首都の絶景を。












展望台へ向かうエレベーター乗り場。


とりあえず私は大展望台まで…












大展望台からの眺め、綺麗な都市の夜景。


光で満ちたメガロポリスの畔に佇んで…ひとり思いに耽るのもいいでしょう。


ここには東京23区で最高峰?にあるタワー大神宮があります。


(有名人の絵馬なんかもありますね。)東京タワー








いま開催中の藤子・F・不二雄さん展は、生誕80周年を記念して開催しています。


期間は 7月19日から~10月6日まで。


各所には~ドラちゃんがいますよ。(それぞれポッケの秘密道具が違います~)









貴女のオフィシャルな恋人は …もちろんドラちゃんだけ?。








光るタワー・オブジェ。  いまは、ここか~ドラえもんと一緒に記念撮影する人々。





館内でのドラちゃん遭遇率100パーセント!!。(全部~会えるかな?)







この日は、タワーのライト色も~ドラえもんイメージ。


ブルーのライトに、大展望台がある位置に大きな鈴を配置してます。



通常ライトアップは、2種類あるのですが…


ランドマーク・イメージ…という180個のライトでタワーを浮かび上がらせる照明です。


ダイヤモンドヴェール…は、いまは塔頂部が工事中で16段ですが、17段の階層を7色に変色させるタワー内の美しいライティング効果。









いまでは国の登録有形文化財です(平成25年6月21日より)。


やはり都市景観なら東京タワーでしょうね。




(23日の今宵はエンジェル・レッドで…)




それでは  ボンニュイ …みなさん。