会津の街を走れば、鶴ヶ城や白虎隊の自刃した飯盛山などの方向を示す表示板が…。








かつての会津といえば鶴ヶ城で、三の丸があった広大な跡地。


発掘された濠の形跡に沿うように活用されています。










そうです、福島県立博物館 が建てられているのです。










住所は、福島県会津若松市城東町


昭和61年(1986)  鶴ヶ城公園内に開館した県立博物館。



ここには、福島県に関する古代遺物から現代に続く歴史の宝庫。


民俗資料、自然資料が多数~陳列展示させています。








落ち着いた佇まいが歴史の街を感じさせる博物館です。









正面玄関の広々としたデザイン…










そうですね、会津のイメージでもある…蔵のような建物の意匠。


しかも大きくて整然とした構造が感じられます。










福島県(会津)東北エリアの自然と文化の調和を…遡ってみましょう。








ここは、博物館の裏手になります。 大きな展示物の搬入口もありますね。








もちろん、すぐそこは…鶴ヶ城なのですよ。








さて、福島県立博物館の素晴らしい内容を見学していきましょう。