ホタルイカキラキラのいる海。  富山県射水市にある新湊、伏木富山港といえば



海の貴婦人と呼ばれる帆船 『海王丸』 に出会える場所です。


美しい純白の帆船が係留されています。


海王丸パークへようこそ船



海王丸は、商船学校の練習船として、誕生した帆船です。


日本海の~さわやかな潮風が奏でる海のロマンを満喫してください。



進水式は、昭和5年2月14日。 59年余の間に106万海里(地球約50周)を大航海。


これまで11,190名もの勇敢な海の若人を育ててきたのです。


(ここでは、海王丸を現役のままで、公開しています。)









大型練習帆船海王丸は、日本の海の王者たれと願いを込めて建造されました。


これまでも世界の人々から海の貴婦人と愛され賞賛されてきたのです。


平成2年4月…富山への回航以来海王丸パークでの総帆展帆等を通じ、


『海、船、港』への関心を高めるシンボルとなりました。









神戸の川崎造船所で進水。



船種は、4本マストバーク型帆船。  総トン数は、2,238,40トン。


定員は168名です。



全長 97,05m    型幅12,95m   メインマストは海面から46m。


(総帆数は29枚、面積2,050㎡  約1,245畳分)









私的には、甲板を椰子の実~タワシ?で磨いている姿を連想してしまいます。




海王丸は、商船学校の練習船として、誕生した帆船が海王丸。


進水して以来の106万海里(地球を約50周の距離)を航海してきました。


(…自分のクルマ暦では、遠く及びません。  修行しなくちゃ)









抜錨~船出だ~














近年、日本海側では最大級の斜張橋である新湊大橋が開通しました。




雄大な姿の北アルプス立山連峰を背景に、ロマンティックなロケーションも楽しめます。


シンボル初代帆船海王丸は、1930年の2月…セントバレンタインデーが進水日なのです。


光り輝いて不思議なラブラブラブパワーを持つと言われている『幸せの鐘ベル愛のタイムベル』を鳴らしましょう。


(帆船海王丸の大舵輪前での海王丸 Weddingドキドキなども注目を集めています。)





年間10回実施されている総帆展帆は、すべての帆を広げる様子が見事です。










常に綺麗に塗装やメインテナンスが施された船体の麗しさ…完成直後のようだ。








風とともに航海する…人類の英知













空模様は…刻々と変化していきます。 外洋でも気象を掌握することは重要です。


JR高岡駅から万葉線電車で約40分、『海王丸駅』で下車、海王丸駅から徒歩5分ほど


北陸自動車道で来る皆さんは  小杉ICから車で約20分






公益財団法人 伏木富山港・海王丸財団 


〒934-0023 富山県射水市海王町8番地