ここは富山県射水市の新名所 新湊大橋(しんみなとおおはし)です。
富山新港に架かる日本海側最大となる斜張橋。
平成14年(2002)、延長3600mの臨港道路~富山新港東西線の一部として着工されました。
平成24年(2012)9月23日に開通しました。
長さ600mもある主橋梁部、その主径間は360mで、主塔の高さは127m。
ファン型のケーブル張りを用い…桁下の空間(海面からの高さ)が47mもあるんです。
そして東西のアプローチ道路の距離は、西側が1350mで東側が1650mになります。
とても高く感じる橋から…晴天なら日本海から立山連峰のパノラマ、遠く能登半島までが一望できます。
橋に隣接している『海王丸パーク』に恒久係留された『初代海王丸』の姿も望めます。
2012年12月3日から始まった新湊大橋の夜間ライトアップ。
日没30分後~午後22時頃までLEDライト
140基によって主塔や橋脚などを照らします。
周囲に高層建築もないから~なおさら高く感じますね。
どこまでも夏空に続いていますよ。
またもや新しい橋を渡り、新記録(^^)達成!
私は遮るものなき巨大建造物の存在感が(マクロエンジニアリングですかね)好きです。
さて皆さん、橋だけを見学に来たのではありません。
貴女は…海の貴婦人と呼ばれる…
壮麗な帆船が係留されています。
キレイな季節の花で作られた~花の迷路?もあるんです。
そして海面には 散りゆくサクラの花びらがピンクの帯のように…
周囲の公園は、サクラ並木の恋の道…(日本海側も~まだ咲いています)
そっと、ふたりを繋ぐ…淡いサクラの絆…