私的には、静岡と言えば~バイク、 バイクと言えば~浜松というくらい。
戦後の街を本田宗一郎さんのバタバタが走り回る。
いまや浜松って言えば、出世大名『家康くん』で~す。
ちょんまげは~ウナギ、袴はピアノの鍵盤
名物をあしらった~ゆるキャラ登場。
かつては、今川義元様も~そう呼ばれましてございます。
いまは、天下取りの徳川様が『海道一の弓取り』という訳です。
浜松市役所とは背中合わせの城址公園。
クルマは、役所の駐車場も使えますから停めてくださいね。
さて、お城へと登城いたしましょう。
おや?なにやら看板が、天守閣は工事中。
まさか!これは、城攻めにでも遭ったか。
大丈夫でござるか?徳川殿っ!
(やたら大袈裟な観光客ですみません。)
残された城の外苑は…ふむふむ?
これで迷子には~なりませんよね。
天守閣の方面へと、ゆるりと進んで行きましょう。
家康の散歩道という…のぼり。
すぐそこです。
浜松城の改修工事は、天正10年末(1582)に終了しましたが…
この映像は、タイムスクープハンター?からの送信ではありません。
(要潤さんか?)
天守閣の袂(たもと)にある公園内。
ありました、徳川家康様の銅像が。
気のせいか空気が重い…グラビティー崩壊現象に巻き込まれたかのような
迫力の御姿に戦慄が走る。
あなた様が、いくさ人…
戦国時代を勇猛に戦い抜いた大剛の武将。
『徳川家康』公でございます。
幼少の頃より苦難の連続、艱難辛苦を乗り越えての徳川幕府の祖。
知略縦横にて大胆不敵、深い読みの家康様は…人を知りたる者。
見上げる像から放たれる武勇のオーラが凄い。
その天下取り、出世パワー!を 拙者が頂戴いたします。
浜松城のレポート…つづきます。