山茶花(さざんか)の宿…?
ツバキ科の常緑広葉樹。
先日、実家のお庭で。
風雪に耐えて、花も葉も痛んできました…ね。
晴れ渡る空の明るさ
別の庭まで~見に行く時間がありませんでした。
蕗の薹(ふきのとう)…キク科
春の野辺には…ふきのとう (これは咲きすぎで、てんぷら用はダメ)
若い芽を油に揚げて食べました。
我ながら…衣?を付け過ぎたかもしれません。
大地のパワーみなぎります。(独特な味わい)
やっぱり春は美味しいですね(笑)~シャクシャク。








そんなロマンチックな伝説もあるそうです。
私は、子供絵本の『ふきまんぶく』 を思い出します。
東京都西多摩郡日にある出村というところでは、
蕗の薹(ふきのとう)は、『ふきまんぶく』の名で呼ぶらしいです。
『まんぶく』とは、おまんじゅうのことなのですね。