ふらり~と、イタリア食堂に入って。


パスタにしようか?~迷っていたら  かに座 かに座 かに座 かに座 …の姿が浮かび。


紅(べに)ずわい・ドリア…セット を注文しました。



お一人様…です。パンダ







熱~アツッ~のドリア。  なんだか久しぶり。


どうも、独りでいると簡単なものになりやすい…



かに座 の味も納得できます。  かなり美味しいですよ。






デザート…は貴女?   じゃなくて…甘い ティラミス。


素早く糖分もチャージして (@ ̄Д ̄@;) 満腹です。










かなり美味しいドリア。   自分でも部屋で作りたいですね。


多分…カニを増量しまくるだろうなあ(笑)。


ごちそうさまでしたラブラブ!




さて、次の場所へ直行しなければ。



物忌みだけでは済むまい、『急々如律令』の符呪にて…?


そうそう~お支払いしなくては。にひひ



レシートは?神社でお焚きあげすべきかどうか?。


破いたりなどしたら~霊障がございますゾ。 (陰陽師ゴッコの場合ではない)


ちなみに、霊符を書く時は…息を止めて気合いをいれて一気に書くこと。


邪心なき真剣な気持ちでお書きなさい…。




(店員^^)お客様…(汗)お勘定を汗



あ!  ごめんね。( ̄□ ̄;)!!  

















食事には~関係ありませんが、(*゚ー゚*) 陰陽寮ではなく…


NHKさんの金沢放送局です。


金沢市大手町14の1…











何故か…通りかかったりして…


反閇の術ですね…。  漢の時代には、君子が長旅に出る前に、行神を祀り


旅人は邪気を祓い、場を清めるため、禹歩(うほ)と申します特異な歩き方をします。


行神の姿は禹のようであると信じられていたため…の儀式ですが?。


西方面や北へ向かう際は…右側に祀りまして、東の方面や南に出掛けるならば左に祀る。




災いを調伏する呪術ですね。


五画となる印ならば、清明桔梗印の如き星型☆。


『敢えて申し上げます。 どうか私の旅が無事であり、そのため先にの道を清めん』と呪文を唱え。


地面には五画の印を描いて…その中心の土を拾い懐に納めてから旅立つのです。



そして、北斗七星星空 の形に合わせて歩く…作法もございます。



一歩(貪狼天英)、二歩(巨門天任)、三歩(禄在天柱)、四歩(文曲天心)


五歩(廉貞天禽)、六歩(武曲天輔)、七歩(破軍天蓬)…と踏みます。


この歩きは継ぎ足、呪文を唱えながら~踏み出した足に~後ろの足を引き寄せます。


こうして凶”を踏み抜き~吉を呼ぶというもの。



歌舞伎の六方(ろっぽう)や相撲の四股(しこ)は、同種の意味合いで行うのですね。


中国の夏王朝の始祖…禹(聖王)より伝えた歩行術なのです。


(紀元前2070年頃の聖王)




汎用性の高い…厄除け、魔除け、安全祈願のための反閇の術





深い意味はありませんよ晴れお遊び