地下空間から這い出てきま~す。



冬眠から目覚めたクマも クマ エスカレーターを使っている時代(?)。



二十四節気のまで~長いなあ~。



昔の具注暦には~驚蟄と書かれていました。



啓蟄…となりましたのは貞享へと改暦された頃からでしょうか?。









天気が良いと~いい気持ちですよね。



大雪も最近は減ったようなんです…。








振り向くな!! (なぜ?) 下りだし…








ここは駅構内~。  そこには百番というショッピングモールがあります。


女性向けのファッションなど~充実していますよ。


やはり女性向けの街かもな~。おとめ座









改札口…で君のこと…いつも待ったことでした~♪。(懐メロ)







北陸線…富山や福井はお隣同士。



星オリオン~プレアデス経由(アンドロメダ行き)は出ていません。



たまには…半額(子供)で乗りたい…。








観光案内センターのディスプレイ。



天下の名園~兼六園で有名な徽軫灯籠(ことじとうろう)の模型です。


その昔、霞ヶ池を渡る石橋を琴に見立て、徽軫(ことじ)をなぞらえた灯籠。


地元のNHKは兼六園とお城の近くことじろう』君という~ゆるキャラもいますよ。









こちらは~能登半島の夜祭りを彩る神燈の灯り~きりこです。



担いで見ますか?実物は大きいですよ~。









説明文をどうぞ~。







このまま順調なら2015年に北陸新幹線開通。



貴女は~旅をしますか金沢へ?。   古典文学の旅も…自分開拓できる街。



新しい金沢観光が模索されています。











KANAZAWA  STATION




怒涛(笑)の最終回④へと…つづく