鬼灯…ほおずき…
ほどよい…透けぐあい。
綺麗な艶つや
南天の実の紅さが映える。
イチヂクは、見かけによらず~栄養満点!。
ひっそりと…彼岸花 も咲いてます。
彼岸花は見かけと違い…球根からの毒性が強くて…リコリンは危険。
野ネズミやモグラ~そして害虫避けに植えられたりします。
昔は土葬だから、遺体を守る役目も果たしました。
よく…お墓や古い塚の周囲に生えていますね。
名前が浮かばない…え~っと? 韮(ニラ)の花
東南アジア原産の~ネギの仲間です。
漢方では…種を乾燥させて、韮子(きゅうし)と呼んで胃腸薬にします。
玉簾れ…です。
西インド諸島の原産。 彼岸花(科)なんですね。
ゼフィランサス属の花。
ギリシャ語の西風の神…ゼファーからきている名前で綺麗でしょう。
秋海棠(しゅうかいどう)の花…
瓔珞草(ようらくそう)とも…
松尾芭蕉の句にも詠ます (スイカ色ですか)。