石川県と言えば「小松空港」ですが…

航空自衛隊の小松基地が併設されているので、戦闘機の発着シーンが見学できます。



安宅の関~で有名な富樫左衛門泰家~殿や弁慶さんのブロンズ像がアチコチ
歌舞伎の舞台ですね。


「それつらうらおもんみれば~大恩教主の秋の月は涅槃の雲に隠れ~



生死長夜の永き夢~驚かすべき人もなし~」  弁慶さん白紙~勧進帳!










仕方ないので…山伏の扮装にて、能登へと北上いたしまして候(義経主従か?)。


もうひとつ~あるんですエアポートが。

(奥州には行けません…が?)








山中に突如~謎のコントロールタワー(管制塔)出現!


「能登空港」なんですね!!。








羽田空港発 → 能登行き便

午前09:55 (・∀・) 午前10:55


午後14:30 (・∀・) 午後15:30


…2便があります(往)。


―――――――――――――――――――


能登発 → 羽田空港行き便

午前11:35 (・∀・) 午後12:40


午後16:05 (・∀・) 午後17:10


…2便があります(還)。


(往復12便ほどある小松に比べると少ないですが、利用頻度からは最適)










空港全景…この滑走路がある草原が広がっていて、雲雀が棲んでいるんです。

(よく探すと、飛んでるのが見えます。)


(*^▽^*) 長閑だなぁ~



ターミナルビルの3階は見学デッキ。 2階は搭乗待合室があります。








2003年 7月7日に開港しました。



地方のコミューター路線だから近郊どころか山の中。

平地じゃありません(海抜高い~)。

ひらたく言えば豊かな自然がいっぱい。

ターミナルビル内部は、奥能登行政センター機関も共存する珍しい試み。




無料駐車場は900台OKのスペースを確保(羽田は一日1500円くらい)。



真新しい空港には、トヨタなどレンタカーも完備(福祉車両もあり)。


観光には、各方面のバスなど揃ってます。









ここに空港ある?って…くらい意表を突かれた感じの座標。


お隣には、「日本航空学園」があります。

アビエイター養成の高校~大学。

実習?に使うYSー11も校庭に…凄っ!




ミラマーのファイタータウン?どころか、

(それは~トップガンの海軍基地)



未来の航空家を目指す若者がいます。








三菱重工の誇る最新鋭旅客機MRJ


PRも盛んですね。








何故?ここに~


☆スッチーのフィギュア発見!!。







さて皆様、そろそろ搭乗のお時間ですよ。









とりあえず羽田空港国内線旅客ターミナル

BIGBIRD~まで参りましょうか。