庭で見つけた…あまりに可愛い小さなお花
撮影時に拡大して?ようやく (^_^)/はじめまして。
君のお名前は?プロペラさ~ん
ごめんね(T-T) 小さな庭の家族なのに…。
紫カタバミ…(オキザリス)かな?
明治時代の人が描いた…人力飛行機の絵図!。
これも~お花みたいだよ?
ちなみに…玉虫型飛行器?と呼ぶのです。
(明治の隠れた航空原理の元祖、愛媛県八幡浜市の二宮忠八さんの模型)
もしかしたら…ライト兄弟より先駈けていたかもしれません。
ウィルバー・ライト(兄)と、オービル・ライト(弟)の動力式飛行機より、飛行原理の研究は早かったんですよ。
当時の帝国陸軍は、頭が硬すぎ。
(こんなにも見事な若者のアイディアを却下するとは~ケシカラン)
彼の死後から18年…英国王立航空協会は、二宮さんの玉虫型飛行器の模型
を展示して…最初の飛行原理の発案者と認めてくれています!。
後に太平洋戦争では飛行機は主役!
パイロットへの道まで~紹介してます。
どうか、いつまでも空は美しく。
平和であれ…
・・・・君も美しく咲いてください。