北海道の根室沖合いに米軍所属のF16戦闘機が墜落したというニュースがはいり驚きました!。


搭乗していたパイロットは無事にベイルアウト(脱出)出来たでしょうか?。
ご無事でありますように…。




大型二輪を取得してから初めてのオーバーナナハンは、900Ninjaでした。

ライムグリーンが綺麗。



これは国内仕様で穏やかな性質にされており、リッターバイクの力強さよりも卓越したスムーズさがあり、とにかく乗りやすい燃費も良いと~文句なし最高のカワサキ。

完全ノーマルで満足。私の体力でも振り回せ~軽量化は不用。
と…いうか、このスタイルが好きなので。

リッタースーパースポーツ全盛の時代、カワサキの旗艦もZZRが台頭して久しい。
いまだ公道オーバー300キロ未体験ゾーンのひとりです。

まあNinjaは、ツーリングの頼もしさや高速快適なカウルの恩恵もありますが?。

その本性は忍びの如き…意外性!なんでもこなすタイプに違いありません。

やはり…私が乗ると?曲者(くせもの)でしょうか。

戦闘力は高いですね。







限定解除されるまで乗っていた3MA型…

ヤマハTZR250R後方排気!。

確かに?峠バイクで、いまだ高い運動性能と割りに大柄な車体で~長距離ツーリングによく出ました。


ツースト用ZOILを添加して焼き付き対策。派手なトラブルらしいことは皆無。


冬場はともかく、排気チャンバーがシート下を通り…ほかの人には熱いかも。

ひと頃~流行りのGPマシンみたいなセンターマフラー・レイアウト?。

また元通りになりつつあるようですが…結局は効率化になるのでしょうか?。
そんなタイプに乗ったことがないです。


タンデムすると足が火傷しそうに見える。

どちらも運良くクラッシユせずにお役目を果たし終え、いまは見知らぬ誰かの愛機かもしれません。

できることなら~全部、ガレージに保管したい(夢)。


家族との平和交渉が滞らなければ…

クルマの走りは…茶席…テイスト

バイクは…野点でしょう!


利休さまに仕立てをお願いしたら、タンクは黒漆塗り仕立て…エキゾーストは曜変天目?…ギヤマンのライトでキマリ。


これならば文化財保護。

もはや誰も止められない(危)!!