「抜けば珠散る~氷の刃!」



時代劇の台詞のような響きが粋。

名刀を鍛えた刀鍛冶の技物やいかに。



アニメの斬鉄剣や逆刃刀?、備前長船からドイツ人のハンス・ムートがデザインした別のカタナまで色々あります(笑)。



オペに使うメスも様々なタイプがあるんですよ。

普通の金属メスならば、替え刃は100枚入りになります。1枚あたりのコストは40円ほど。コスト・パフォーマンスは最適。



他には宝石を用いた鋭利な切れ味?のメスだってあります。

ダイヤモンドメス、サファイア、ルビーのメスは切削面も抜群にいい!そんな利点があるんだそうですよ。



刃物以外では、一般的な電気メスなど~切断面や患部の出血を焼損で抑えるもの。

アルゴンガス・レーザーメス、高水圧メスなどという最新技術の道具も登場します。



そんな「メス」の語源なんですが…

オランダ語のメス”らしく、ドイツ語のメッサーではないんです。



執刀医への敬意を込めて、敬称化しちゃったのですかね。



ちなみにカルテはドイツ語。

直訳するとカードなどのこと。医録のカルテとイメージ狂いますねぇ。





病院とくれば~医局!。

医師の執務する~もうひとつの空間。

(もしや職員室みたいなもの?)



この医局制度、第二次大戦前のこと~

ドイツから高名なドイツ人医学者達が来日して、医術の指導と技術供与を中心に日本医療の近代化が進められ…。



その当時から医局制度は~21世紀の今も引き継がれる「医局」の礎となりました。



もし医師になると…わらじを脱ぐ?なんて表現するかもしれない、そんな結束というか?血族的な?関係を感じさせるほどに、医局というのは強いまとまりということです。

どの医師も医局費?を払って医局に加入するようですが…

組織化されている上、医師が行動することを大きく左右するといわれます。



果ては、アルバイトから他院への転院などのバックアップ、もしも医療事故が発生したら~弁護士の手配から実証固めまで~助力を得られるんですね。

仕事はキツく責任は重い、決して医師は楽ではありません。



まるで渡世人のようにと(汗)揶揄しないでください。

とはいえ、いかなる大病院にしても医局の人間相関図は強大なので医師にとって人生のあらゆるステージで影響は避けがたい。



研修医になって頑張る人々を見たら~

リスペクトしたくなります。



生命を護るための取り組み最前線では、



医は尽力”~あらゆる面で厳しいです。



まぁ~とにかく、そこの貴女っ!!

予防接種は大切。HPVウイルス(ヒトパピローマウイルス)予防では子宮頸ガン感染の検診とワクチン接種を!!。



HPVは、およそ18種類もありまして発ガン性が高リスクの16型~18型を防ぐ感染予防には十代から。



人々が健康で暮らせますように。