フロップが開いてマイハンドと見比べて

 

「良しトップペアだ」とか

「セカンドペア、まあまあかな」とか

「サードペアか…」

 

こんな風にポーカーというのはゲームの流れを捉えるのか…と

初心者向けのポーカーの動画配信を見てゲームを覚え始めました。

 

今でもフロップが広くとまずは最初の動画をなんとなく思いだしています。

 

でもゲーム自体はそのペアのポジションで

どのくらいまでベット出来るかとか

バックドアでフラッシュまであるなぁとか思って見ていることが多かったように思います。

 

昨夜、ゲームをやっていて、同卓した人が結構簡単に降りてくれるので

チップを増やしてその人が飛びました。

 

その後、テーブルのチップリーダーと当たって、

「勝ったかな?」と思う形で2度負けました。

2度目に負けた時に気づきました。

2回とも自分はトップペアで入っていたのですが、

2回ともリバーでキッカー負けをしていました。

 

自分はトップペアで喜んでキッカーもそこそこと思って8~T位でリバーまで進めていたようですが

チップリーダーはキッカーもしっかりトップペアのカードより強い絵札とかAで来ていました。

 

フロップ、ターン、リバーとこちらがレイズしているのについてこられて

途中リレイズされてついていったりで

トップペアで結構チップが動いて、

 

リバーで

「勝ったかな?」

でカードがオープンになると負けている訳です。

 

『トップペア+ハイナンバー』

そんな事も気にしないでゲームをやっていました。

また一つ勉強です。