私の乗ったJL325は順調に飛行しております。
シートベルト着用のサインが消えてCA達が動き出す時間この時間が結構好きです。ましてや今回は国内線といえども初のファーストクラス。ワクワク感は膨らみます。
出発前に食事の飲み物を聞かれましたので「ビール」と答えていましたが、「シャンパン」と答えた人には夕食の膳が運ばれてくる前にもうシャンパンが出ています。
自分は…置いてあった毛布が邪魔だとCAに返したり、PCなどの充電用のバッテリーから携帯の充電したりしておりました。そして程なく夕食の膳が届きました。
夕飯の膳
みんな美味しかったですよ。左のチマキみたいなものはごはんが俵がたに三分割して入っています。
ちょっと残念だったのはエビかな。殻をはずしてあるので食べやすいですが、身が細って貧弱な感じがしました。
自分が2本目のビールをオーダーする前にシャンパンの人にはCAが何度となく次に来ます。帰りもファーストに乗れた時にはシャンパンを頼んでみましょう。
3杯目はビールからウィスキーの水割りをオーダーしましたがウィスキーが乗っていないんですって、で焼酎の水割りにしました。
食後にはコーヒーをもらいました。
美味しかったですよ。
麻布のミカフェートで飲むと一杯2000円越えですね?
JAL修行は序章にも書きましたが以前から興味はありました。でも東京~ソウルで往復しても1700位のFLY ONポイントしかもらえない身において30000のクリスタルだって高嶺の花でした。それでも何とかならないかなと秋の国内出張と絡めて狙て届くかなぁ…と漠然と思っておりました。それが「良からぬ情報」のお蔭で色めき立ちました。
今回のフライト前のFLY ONポイントは13206ポイント。サファイアの50000ポイントまではあと36794ポイントで約四分の一しか持っていません。また残りの期間も4か月…それなのに修行をすることになったのです。いえいえやることを決めたのです。
19:10定刻より5分早く無事福岡空港にタッチダウンしました。
国内線で荷物を預けたのが今回で2回目です。到着してタウンテーブルで待っていますと最初から3個目で自分の「荷」が出てきました。これもらくでいいですね。
荷物を取ってトイレに行こうなんて思いながらターミナルビルを出ると国際線ターミナル行きのバスがやって来ました。トイレに行かずそのまま乗ってしまいました。
このバス、今乗車した「第2ターミナル」の後は「第3ターミナル」空港内の規制区域を通って「貨物ターミナル」「国際線ターミナル」と止まるのですが、トイレ行きたくなって「貨物ターミナル」で降りようかと思いました。
なんとか「国際線ターミナル」まで我慢してトイレへ飛び込みます。間に合いました…。もう少し余裕を持って動かないとダメですね。
福岡の国際線はこのJA5222/KE789が最終便でガランとしております。チャックインカウンターへ行きますが、今日は搭乗が半分程との事で久しぶりに窓側を選びました。この時点では通路側が空いているという指定です。
国際線ターミナル入り口
搭乗検査前の国際線ターミナル
(HL7710)
以前乗った大韓航空の777(金浦~羽田)は3グレード制ということもあって結構年上のCAさんが乗っていましたが、この便は全般に若いCAさんでした。
笑顔も良かったです。
内容は…
こんな感じです。
ドリンクはビール(スーパードライ330缶)とコーヒーをもらいました。
機内ではアメージングスパイダーマンを見ていました。電気人間みたいなのが大暴れしていました。後半は帰りの仁川~福岡便でみましょう。
遠くに稲光が見える中、ふらふら揺れながら仁川に到着しました。
イミグレーションは混雑、今まで仁川に着いた中で1、2の混み方だったと思います。でも、いつもの外国人列の一番韓国人側にならんで、韓国人が終わって空いた列に呼び込みしてもらって簡単に通過。荷物をピックアップして税関で書類渡して無事入国です。
今日の2便でポイントはどの位貯まったのでしょうか?通常だったら3000弱位のポイントのはずですが、ファーストの1.5倍がありますから帰って調べるのが楽しみです。