Blue Sea Planet -27ページ目

Blue Sea Planet

メインは釣りブロ!
・ショア
 エギング
 メバル
 シーバス
・オフショア
 ジギング
 ボートシーバス
 カワハギ
・淡水
 ナマズ
 鮎

 最近、朝夜はめっきり寒くなってTシャツ、短パン生活を中止した私です(笑)


この数週間、予定が合わず釣りに行けてなかったのと仕事が忙しかったのでストレス溜まりまくり。

やっと今週行けるかな!?って思ったら台風が太平洋を通過で・・怪しい。。


で・・今日、台風のウネリも収まり出船出来ると言うんで葉山、オオモリボートさんからカワハギ♪


現地にに向かう途中、二週間前も工事車線規制で激渋滞だった、16号と246の交差点付近に続き、今日は保土ヶ谷バイパス~六ッ川料金所が工事車線規制と事故! 

「オイオイ。。またですか~!」 予想外に時間を要しオオモリボートさんに着いたのは7時。 

第一便の出船に間に合わず二便に。。

しかし、普通でも渋滞する場所で朝の交通量の多い時にやってくれるなよ。。 もう少し深夜帯にして欲しい(^_^;)


僕> 「おはようございまーす!」

ご主人> 「今日は濁り入ってるからどーかな~?頑張って!」


台風のうねりで濁りが入ったみたいで釣果どうなんるのか???


沖に出て先ずは水深10mを偵察。



45style

「ガガガガッ・・」 

いきなりベラとフグの猛ラッシュが続く。。 釣っても釣っても。。


45style

「カワハギ何処へ~~~!?」


ここでオモリの絵(笑)


45style
こんな感じでカラーやキラキラシート貼って楽しんでます(笑)

通常使用はDAIWAオモリ。(旧モデル)

旧モデルの方がコンパクトで潮の抵抗も少ないんで使いやすいんです。

カラーチョイスはその時の気分で!(笑)


さてその後の釣り・・


場所移動し数匹カワハギを釣るがやはり、シブい!

更にボートの周りではボラの巨大な群れが跳ねまくって凄い光景。

半径100mがボラだらけ。。 って事は潮がダメダメって事かな。。


ここで思い切って浅場へ移動=3


すると、小型ながら活性が高いカワハギを数枚連続でゲット♪

その後、ポツポツ良いサイズが顔を出しラスト14時まで粘って、なんとか釣果を出せました♪


45style

後半浅場に移動してなかったら撃沈!? だったんでホッと。。(笑)


これは近いうちにリベンジしとかないと。 サイズも数も物足りない。。

シーズンまだまだ長いけど本気の寒い季節になる前に良い釣果出したいです!


ではまた~~~♪

 最近更新さぼってブログ放置気味^^;  

スマホから楽にアップできる、fbへのポストが多くなっている今日この頃です(笑)

 


鮎のシーズンも終わり。。 今年の鮎は、魚野川へ遠征と他は家から一時間掛らない中津川へ行く事が多かったな。 釣果はボチボチで楽しめた感です。

ロッドも新調してDAIWAの低価格の品質にはビックリ! 昔では考えられない品質です。



しかし今年は暑い夏でした。 って言うか歳のせいと仕事がやや忙しく8月後半は夏バテ気味で体力低下を感じ参ったな。 涼しくなってきたんでまたナイトウォーキング始めないといけないな(笑)



さてさて、本題。。


今年もカワハギの季節がやってきたので前年より早いスタートで葉山へ向かいました。

お世話になるのは去年から頻繁に通っている、長者ケ崎のオオモリボート さん。


オヤジさん、息子さん、ご家族中心の経営でアットホーム感バッチリ! 釣り具は売ってないけどシステムが超シンプルでのんびり感が最高です。 それでいて安全第一を考えていて海の監視もバッチリです。


6:00出船。 祭日という事もあり今日は出銑数も多め。 それでも沖ブイと根回りに分かれると沖での混雑は無です!


先ずは水深8mあたりの根回りから。。


最初からアタリ・・。 ちょっと違う魚(ベラ)が数匹入れ食いしてからの本命のアタリ!

まだまだ絶好調の食い方とはいかないけどセオリー通りの、0テンションでヒット♪

22cmくらいのカワハギがお目見え♪


「えっと~胆は・・パンパンです♪」 


45style
「凄っ! この腹!! これぞ胆パン」


まだシーズン早いから、胆はまだまだかな~って思ったらいえいえ・・・♪


その後、外道の猛攻にあいながらも中型サイズを釣り、今日一の魚が。。


45style


サイズは27cm! 言い引きしてくれますね~♪


今年の5月に尺ハギ釣ってからの久々の良型! 尺ハギ・・・いや尺+1cm釣れないかな?

ってポイント小移動しながら釣るけど一場所で初めだけ調子良く釣れるが長くは釣れない。


45style
日差しも無く涼しいけどちょっと北の風が強くアタリが取り辛い時もある一日。


午後も14時に近くなり、本日の釣果は。。


45style

大型の27cmの他は22cmがアベレージで計、16枚。

リリースした可愛い子は5枚くらいかな。


シーズン開幕も良い釣果に恵まれ一安心♪

これから本格シーズンに向けて楽しみですね~~~♪


さて、次は何釣りしに行こうか考えてます。


やった事ない釣りへのお誘いもあるんで検討中!


ではでは。。

(更新マメにしないとね・・(笑)

 今年の鮎釣り釣行三回目は毎年恒例(高齢)の一泊でのプチ遠征♪

今年も、椎野さん親子、川口親子、白井くん、僕の父の計7名の面子。

この二年は静岡興津川だったけどたまには方向を変えて北方面へ。。

魚野川の解禁は7月中。神奈川に比べると1ヶ月半も遅くまだまだ魚も沢山居そう♪

しかしここの所、雨が降らず渇水状態で一雨欲しい所らしい。

金曜早朝、圏央道→関越道で湯沢に到着!途中、谷川岳のPにトイレに寄ると「さぶ~っ。」ヒンヤリ(笑)

早速、「花水木オトリ」で情報収集。

渇水だけど釣り方や場所を選べばソコソコ…らしい。親切に教えて頂き、入漁券と囮を買って準備開始。


皆、思い思いの場所へ散ります(笑)

僕は親父をフォローするため横で親父の動きを観察。
するといかにも釣れそうな場所で直ぐに掛けるが親父引き抜く時にポロっ!
「マジ~!良型だったね~」

気を取り直して親父も鮎を泳がせるけど続きがないのねw

さてさて僕もやりますか~って始めるとポンボンポンと三連チャン♪

親父に三尾目の掛かり鮎を囮にあげて僕も適当に動きながら釣りに集中!

しかし川は良いのに魚が掛からない。


あっという間に昼飯タイム!

皆上がってきて釣果を聞くと貧果。
「逆なで居るの?」とか(笑)

まっ午後頑張りましょう♪って暑い中のビールは最高!って約数名が缶ビールお代わりしてます(笑)



食べて飲んだらマッタリしちゃって暑い日差しの中に出ていくのが…。

いえいえ~このままじゃ満足出来ない!

午後の部開始~!!

やや強めの瀬に若者?四人は入り
鮎が掛かり出す♪

僕も瀬で二尾目で掛かり鮎が上流に上がる。ゆっくりタメて引き抜きサデに収まったのは今日一番の20cmのキレイな鮎♪


今年一番の良型にウットリ(*^^*)
釣れたばかりの鮎の黄色い追い星最高!

夕方が近づくと活性が上がったのか、ここという場所に囮を送り込むと目印が飛び狙い通り♪

午後から15本くらい釣り一日目は終了。

皆も午後は釣果をのばした様です♪

さぁ、今夜は宿に一泊なんでゆっくり食事、風呂に入った後プチ宴会。
朝早いにもかかわらず23時まで飲んで休みました(笑)

翌日、宿で朝食をしっかりとってたの地区を査察。
魚沼産コシヒカリの田んぼの畦道を通り数ヵ所のポイントをチェックするも車が止められなかったり場所がイマイチだったりでウロウロと…。


田んぼど真ん中の絵です(笑)

あれやこれや…初めての場所は何の釣りでもポイント探しに時間費やしますね。

結局、湯沢地区に戻り昨日のポイントの上流域で午後からやることに。

荷物を置いた場所の前は段々瀬で中々手強いんで僕は歩いて下流に移動し強い背の落ち込みから平瀬をやることに。

すると風が強くなりロッドが煽られ囮のコントロールが~!
五本ほど掛けるが取り込みに四苦八苦。
掛かり鮎を飛ばしちゃったりで釣っては逃がし一向に弾き船の中の鮎が増えないし、昨日より減水したのか活性が低い。

結局、午後の三時間をやって僕は終了(笑)
皆も釣果がよろしくなく上がってきました。

これにて二日間の釣りも終わり、皆で記念撮影♪



皆さん、お疲れ様でした~♪
年配の方々(若者?の父上方)来年も元気にまた釣りに行きましょう!

魚野川の釣果はイマイチでしたが皆で今年も楽しめた事が一番♪

8月中にまた皆で日帰り近場釣行を計画中!

ではまた~♪

あっ…帰りの関越道で景色がキレイだったんだパチリ。




Android携帯からの投稿