鮎(2013/07/12) | Blue Sea Planet

Blue Sea Planet

メインは釣りブロ!
・ショア
 エギング
 メバル
 シーバス
・オフショア
 ジギング
 ボートシーバス
 カワハギ
・淡水
 ナマズ
 鮎


連日猛暑続きで毎日水物ばかりでお腹が…

暑い時こそ温かい食べ物かな~
でもやはり冷たいのに走るよ(^^;;

で、今週も鮎釣りへ。

何処も雨が降らないんで渇水状況が続き良い釣果聞こえてこない。

なら、ここんと続けて行ってる山梨笛吹川に。

アメミヤ釣具店で囮を買い、状況を聞くとやはり渇水、連日の酷暑で日中は水温が30℃超えて魚もギブらしい。

あとやはり人間がキツイ。なんたって連日、39℃超えですから(笑)

まっ、せっかく来たんでやってみるか~。

やや水温の低い上流へ向かい始めるとまだ水温OKな感じ。
しかし減水してて瀬がチャラに。

まともな流れの筋じゃ掛からないんで石裏とかちょっとやらしいとこに囮を入れると目印が飛んで、15cmのきれいな鮎。
それを囮にして自然に泳がせ上らせると勢いよく目印が飛んで良形20cm!

釣れるじゃーん!

でもなんせ渇水。連荘しない。

減水して石が露わな瀬を移動しながらの拾い釣り。

午前中で9本。

昼になり舟の水温計を見ると30℃までの表示振り切ってますよ(>_<)

えっ、、僕は?

首には水に浸けて巻く、冷えクール、腰には氷結アクエリアス、一時間に一回は上半身まで川に浸かる。
でなんとか頑張ってますがたまに頭重くなる感じ。
photo:02


周りにはたまに鮎師が一人見える程度。やっぱりこの酷暑の中の釣りは無謀かな?(^^;;
山間部の川なら日陰もあるんだけど笛吹は一面直射なんだよね~。
photo:01



コンビニおにぎり食べて水分補給して午後も頑張ってみますか。。
ってセオリー通りの昼は水深のある場所狙いで。
って言っても渇水なんで瀬の落込みをやってみる。
少し粘ってやっと一本…二本。

やはり水温が高すぎる!!

囮がバテるし、人間もバテる!

荷物を置いた場所に戻り、夕方までやるか迷ってると頭が痛くなり撤収決定。

やはりこの暑さはキッツイな~(>_<)

車に戻り着替えてる最中も陽射しが痛いよ。

素早く着替え、近くのセブンに滑り込みセブンカフェのアイスコーヒー一気飲みして帰路につきました。

で…で…車の外気温計を何気に見ると…
rakugaki:01



ってマジっすか!

早く逃げなければ~(笑)

八王子に戻ると、34℃
涼しく感じるのが変ですが、40℃に比べればね(笑)

釣果はなんとかツヌケできて、11本でした。
photo:03


三連休、熱中症にならぬ様楽しんで下さい。

ではでは。

iPhoneからの投稿