八ヶ岳 トレッキング的な。。 | Blue Sea Planet

Blue Sea Planet

メインは釣りブロ!
・ショア
 エギング
 メバル
 シーバス
・オフショア
 ジギング
 ボートシーバス
 カワハギ
・淡水
 ナマズ
 鮎

 この休みは山好きの友人と八ヶ岳方面に遊びに行ってきました(^^ゞ


勿論、私ド素人です! 装備も何も無いのでいつもジョグで履いているスニーカーとリュックのみw

まぁそんなヘビーな所に行くわけじゃないし。。って思いながら友人と向ったのは清里の近くの、「飯盛山」

標高1600m・・富士山の半分ね(*^^)v さっそく行ってみましょうか~!

麓?は広葉樹林でハイキングコースは日陰で涼しい。 さっき車のメーターに表示される気温表示が22℃だったから八王子との気温差7℃♪

中腹で見晴らしの良い場所を発見したので景色を見ると。。


45style

キレイですね~♪ 快晴なので遠くの山がくっきり見えます。 で、この山は???(^^ゞ


ちょっと目の保養と水を補給して山頂を目指す途中、珍しいチョウチョ発見!


45style
名前は分からないけど写目しときました。 このチョウチョが結構いました。


そして山頂付近になると下山してくる、小学生(中学年)の集団とすれ違いご挨拶~♪ しかし、ちょっとへばったおっさんの私は小学生もこの位なら登っちゃうんだ・・ってショック(^_^;)


そして麓のしし岩登山口から、約一時間で頂上到着。


45style
澄んだ空に適度な風と湿度の低い空気が最高に気持ち良い♪ 360度パノラマの景色はかなり絶景でした。


45style
雲の先に見える山は?八ヶ岳?かな。。 無知でスミマセンね~w


頂上で軽くリュックに入れてある食べ物を食べて下山です=3 下りは40分程で登山口にGOAL。

お手軽なハイキングコースでもあり、景色も最高だったんでお勧めとしておきましょう!w


次に向ったのは、清里。 「清里って行ったら清泉寮だろが~♪」って、ソフトクリーム大好き男は行かずに居られません(^^ゞ

何十年振りの清泉寮でしょうか? でも変わってませんね~。 変わったのはソフトクリーム売ってる建物が出来た事。


45style

で、目的のソフトクリームを・・。 皆ベンチに腰掛けてソフトクリームをペロペロしてますね(^^ゞ

こんな光景、意外に笑える!


45style
色が濃厚っぽさを出してます♪ う~ん。 美味しいです♪ 二つ食べたくなったけど違うものに・・。


45style
濃厚ミルクプリンとソフトクリーム(^^ゞ 今度はプリンかい! これまたウマス♪ 甘いもの摂りすぎ?


で・・・ダメ押しに。。


45style
ジャージーアイスクリーム♪ もう乳製品食べ過ぎっていうかオカシイだろ。。みたいに言われても。。


45style
アイスクリームも濃厚です! とにかく濃厚大好き! ラーメンもモチ濃厚w


そしてしつこいくらいに最後の最後に。。(まだあんのかよ・・って思わないでw)


45style
これまた濃厚?な飲むヨーグルト♪ マジ乳製品の4連発でオシッ〇が白くなりそう(爆)

この大きさでいいお値段なんですがここまで来たら飲むしかないでしょ(グビグビッ。。)


あ~お腹一杯>^_^< 


で次は今回のメイン。 名水で有名な尾白川渓谷に向います。 中央道を挟んで反対側に移動する事40分。

ド素人の私には難関? ただ体力と気力の問題らしいですがw

目指す目的の不動滝までは、登りで1時間40分、下りで1時間20分の予想。 あくまでも慣れた方の時間?


45style
ここからがスタートでしょうか? さてさてどんな登りなんでしょう。。


45style
吊橋から渓谷を見ると凄く水が澄んでて透明度◎。 ここで釣り師の目が働くが石が白すぎて魚居るのか?って思うほど。 岩魚が居るらしいんだけど。


尾根道の経路を登り始める。 いきなりの急勾配と岩で完全トレッキングでキツイなぁ(+_+) スニーカーだと滑りそう。 岩に手を掛けてウンセコラセ。。 マジですか!1時間40分で着くのかな?

キツイ勾配を30分程上り下りしてやっと少し勾配がゆるやかに。 しかし尾根の急傾斜に作られた獣道みたいな細い土の道を歩くのはしんどくなってきた。 試しに少し大きめの石を転がすと谷に止まる事無く転がって行くじゃありませんか。 広葉樹林でずっと日陰で涼しいが湧き水や湿気で汗ダクダク。 足もだるくなってきたが頑張って前に進みましょう(・。・;

ヒーコラ歩くこと2時間強でGOALの「不動滝」に到着! やっと着いた~(-。-)y-゜゜゜


45style
ちょっと遠くて滝が小さく見えるけど景色とマッチングして中々の滝です。落差どの位なんだろう。。

ここでコンビニで買った、塩むすびとアンパンと水を飲んで下りに入ります。

途中、渓谷道と尾根道の分岐点の滝、「神蛇滝」を眺めます。 この滝は3連の滝ですね~!


45style
何処から写真を撮っても絵になるらしいです。 私的には不動滝より神蛇滝の方がグーでした♪

滝を見て癒された後は下りが待ってます(>_<) でも上りより楽なんでサクサク歩き、月輪熊に出会わないように注意してと。。(マジ出るらしい)

下りは一時間ちょっとで無事に下山(*^^)v

これまた駐車場に着くと汗ダクダクになったので着替え、一日が終わりましたm(__)m


帰りは中央道で小一時間で帰れるかなと思ったら小仏トンネル前で事故渋。 仕方なく上野原インターで下りて相模湖インターまで下道を走り高速の渋滞ポイントをクリアしてから再度中央道で帰ってきました。


今回は春の蓼科に続く第二弾のハイキング?トレッキング?でしたが結構疲れる場面もあり、体力の低下を実感です(^^ゞ

でもキレイな空気と緑と湿度の低い快適さを味わえて良かった良かった♪ それに清里乳製品をタップリ味わえたので満足です。


また紅葉の時期にでもどっか行ってみようかな~トレッキングシューズ買って(^^ゞ


ではでは~♪