恒例 お泊り鮎釣行 | Blue Sea Planet

Blue Sea Planet

メインは釣りブロ!
・ショア
 エギング
 メバル
 シーバス
・オフショア
 ジギング
 ボートシーバス
 カワハギ
・淡水
 ナマズ
 鮎

 涼しい毎日で真夏の暑さ何処いった? って過ごしやすいですね(~o~)

30℃超える日も少なく、暑くならないと鮎って気分じゃないね~w

今年は烏賊シーズンを結構引っ張ってますが、例年なら鮎に数回行ってるでしょ~(^^ゞ

でも近場の神奈川の河川は増水と濁りが取れず釣りにならないので今年はまだやってないんです。

神奈川の河川が釣りになるのは何時だ??って気になるなぁ。


そんな感じで一回も鮎へ行ってない状況で、毎年恒例化(高齢化?)した、一泊で行く鮎釣行の日がやってきました♪


場所は静岡、興津川。 上流部にダムをひかえていないこの川は2級河川だが水がきれいで鮎も天然遡上と放流鮎が混在していて味も美味♪ 川の雰囲気は田舎の川っぽさがムンムンで落ち着いて癒される事間違いなしですね♪ 上流部では岩魚やアマゴと渓流釣りも出来るほど水がきれい。


釣行メンバーは、S野親子、K口親子、S井くん、私の父の計7名。 平均年齢は・・・(-o-) 皆でワイワイ楽しい二日間になりそーです!


<初日 8/4(木)>

当日は東名富士川Pにて、S野親子、K口親子と合流。 こちらはS井くんと親父と私で厚木から東名経由。

S野父、K口父とは鮎シーズンに数回しか会わない大大先輩。 ご挨拶~m(__)m

無事に合流し全7名が揃ったので一路、興津川へ向います=3


45style
富士川パーキング下りからの写真 景色良し♪(スマフォにて撮影)


東名清水インターで降り、途中コンビニに寄り、朝昼飯を調達。 先ずは中流部のポイントをチェックしに。

第二東名が上に走る、和田島から。。


45style
全体的に水深の浅いチャラ主体のポイント。 竿を出す場所として考えると少ないかな(^^ゞ


取り敢えず、囮を買うのと情報が欲しいので、近くの宮原おとり店 へ。

このお店は釣りの上手い主人(トーナメント出場)の店で興津川の中では垢抜けたお店ですね~♪


45style
興津川では、ささぶろ店と同様、人気店でしょう(^^ゞ



45style
今日はご主人は四国で開催のトーナメント出場の為、不在なので奥様が店を商い中♪

そうそう・・・今回は65歳以上の先輩方が3名。 65歳以上の方は入漁券がシルバー価格で通常の半額!1,200円→600円なりw

囮を14本買ってさてさて何処へ~~♪ ちょっと宮原おとり店近くの茂野橋上から河相をチェックです。

45style

この景色最高ですね~♪ 田舎って良い感じ♪ 暮らせば都か。。w


そして初日に選んだポイントは清地。 諸先輩方々の足を考慮してフラットな場所です(^^ゞ


45style
ベースキャンプ前は石は無いので好きに移動しちゃってくださいw



45style
日差し対策で今回はタープを常設♪ 日陰は涼しいな~! 有るのと無いのとじゃ全然違うわねw


さてさてそろそろ釣り準備して各々釣り開始。 直ぐに友鮎にハナカンを通し始めるK口父、まったりスタートの私の父(今回最年長)。 私は仕掛け作りから(^^ゞ


45style
三親子で鮎釣りって珍しいでしょ~w 釣果はいかに・・。


すると早速、S井くんのロッドが曲がり良型の野鮎ゲット!


45style
今日は幸先良いぜ~ってニンマリな奴w 掛かり鮎見せてくれ~!



45style

追星くっきりのきれいな鮎ですな~! スイカの臭い・・・する?

川の状態は新垢付き始めってとこで期待しちゃいます。 まだまだ垢は薄っすらの石が多い中、食んで真っ黒の石もポツポツ。

私も仕掛けの準備が出来たので少し下流の浅い平瀬に入り始めると直ぐに目印が、「キュイーン!」背掛かりで良い引きを味わいタモに18cmクラスの良型が収まり良い囮をゲット♪ 囮を変えて黒い石を狙って泳がすが何故か後が続かず昼になって昼飯タイム。。 なんせ始めたのが遅かったので(言い訳)

昼飯を食べてたら得意の睡魔が。。 タープの下の日陰は心地よくウトウトしたら知らぬ間に落ちて気が付いたら14時半。(^^ゞ

そろそろ夕マズメのまでのゴールデンタイムに照準を合わせ準備し、清地貯水池前の橋下から釣り開始。

まだまだ人が多いので300mくらいワープして更に下流へ。 淵からの払い出しからの平瀬に鮎の付きそうな石が結構入っているのでゆっくり泳がせで始めると直ぐに目印が勢い良く飛び19cmの良型ゲット♪

その後、やや強い瀬の中の石横で止めたり、登りスピードを遅めに調整した泳がせで良型をポツポツ拾い6本獲って本日終了。

ベースキャンプに戻ると皆さんあまり釣果が宜しくない様で既に片付け準備中(^^ゞ


あっという間に初日の釣り終了。 今回の宿泊先へ向う=3

宿泊先は駿河健康ランド 。 去年もここで泊まってのんびり温泉に浸かり疲れを取って翌日に備えます。

チェックイン後は数種類ある温泉風呂に向ってたっぷり浸かってサッパリ。 樽風呂、電気風呂、ミルキー風呂、ジャグジー、各サウナ。。 全部は無理ですけど(^^ゞ お勧めは樽風呂かな。

風呂から上がると既に時間は9時に近い。 食事処へ行き夕食注文♪ 観光旅館やホテルじゃないので食べ物はそこそこですw


45style
先輩3名のテーブル。 生中と食事物でシンプルに・・w



45style
中年???のテーブル。。 氷結生中を数杯から始まって日本酒! 食べ物も好きな物頼んでプチ宴会に突入! 私の所に置いてある物は・・・



45style
アツアツ鉄板焼きそば♪ 普通に大盛なんだけど! でも今日の私は違う!半ライスもプラス(^^ゞ

他サラダや単品物を頼んで満腹っす(*^^)v

久々に鮎仲間で語る真面目な話やくだらない話は最高に楽しく思わず疲れを忘れて23時までプチ宴会。

しかし眠さに耐え切れず部屋に戻ってマッサージ室で少し体をほぐして就寝しましたw



<二日目 8/5(金)>

 朝7時半起床(私)周りを見ると皆温泉に行って帰ってきた人、行ってる人。 早起きだな~(^^ゞ

私は朝が弱いので朝風呂はパス・・。

チェックアウトは8時半。 朝食は川に向う途中のコンビニで買う事にする。

今日は何処から始めるか。 皆の意見で和田島から開始♪ S野親子は下流の第二東名付近へ歩いて向う。

以外のメンバーはちょっと上流へ上がり開始。 鏡の様なチャラ瀬を選んだK口くんが直ぐに良型ゲット。 連続で3本。 S井くんは段々瀬や勾配のあるやや強い瀬をやるがチビ一本。 私の親父は段々瀬の落ち込みからの平瀬で良型を3本。 私は・・・皆の最上流部で一本掛けるがバラしてリズムが狂って調子上がらず苦戦(・。・;

和田島の橋に下に戻ると、下流に行ったS野親子も戻ってきてダメダメだそう。。

偏向で川の中をじっくり覗くと土手際にちょっとした石が敷き詰められているのでそこに囮を放すと直ぐに小型が掛かり、同型を3連発♪ なんか変なとこに野鮎が付いてるね~ってw

時間を見ると昼で皆釣果が思わしくないのか上がってきてランチタイム♪ 食べ終わって移動決定!

囮をおとりカンに移してポンプで生かして昨日やった清地へ移動=3 二日目は石の多い下流から入川し始める。 空も雲が厚くなりポツポツとついに雨が・・。


45style


入川した目の前のポイントは水深のある淵っぽい場所。 先輩方は足場の良いこの周りで頑張ってくださ~い!

K口くん、S井くん、私は石が多く瀬のある上流へ川の中を歩きプチ移動。

時刻は15時。 私は流芯が河原の端に寄っている黒い石が多いポイントを選び始める。 囮を放し元気良く流芯に向う途中で目印が「キュキューーーン!」ド派手なアタリ! ゆっくり竿でためて抜くと背掛かり野鮎が飛んでくる。 無事にキャッチし直ぐに囮として交換。 流芯に送り込んで黒い石の横で止め泳がせ・・。 すると目印が上流へ「キューーーーイーーーン!」 最高のアタリでまたまた背掛かりで20cmの今日一ゲット♪

元気の良い囮とパターンを掴んだら止まらない♪ 比較的大きい黒い石の横、後ろで止め泳がせ、引き釣り泳がせで上に上げると野鮎がバンバン掛かる。

時間を忘れ釣ること2時間半があっという間に経ち、17時半になったので終了としました(~o~)

結果、2時間半で18~20cmの良型揃いを16本ゲットして二日間の釣りを満足感で終了♪

皆の居る場所に戻り釣果を聞くと、S井くんが淵に落ちる際のツボ的なポイントを攻めて10本獲れたとの事。 やりますな~(^^ゞ


そして最後に皆で記念撮影☆


45style


45style


S野親子、K口親子、S井くん、父上、二日間の川遊びお疲れ様でした~♪

釣果はイマイチでしたがきれいな川と緑と田舎景色で癒され、夜は温泉にプチ宴会。 楽しませて頂きました。

また来年、同じ時期に皆さんが元気に集まって遊んで楽しめる事を祈ってます。

ちょっと遅い私の鮎開幕戦も皆さんのお陰で無事に楽しめたので時間があればまた川に行って鮎と遊んでみたいと思います。

去年は9月一杯までやったかな~(^^ゞ


ではでは~☆