そんな甘くないかぁ。。 400g1杯 | Blue Sea Planet

Blue Sea Planet

メインは釣りブロ!
・ショア
 エギング
 メバル
 シーバス
・オフショア
 ジギング
 ボートシーバス
 カワハギ
・淡水
 ナマズ
 鮎

 金曜仕事を終え自宅に戻り準備し東伊豆に向かう=3 

0時・・最初のポイントに入る。潮周りは新月の大潮で釣り場は真っ暗だが風は合っていて波も適度にあり良い感じ。 堤防先端には先行者3名で入るポイントがないので堤防よりのテトラに乗りキャスト開始。 すると後から3名のエギンガーが現れあっという間にテトラも満員御礼。 3キャスト目、ティップを押さえ込むようなアタリを取り合わせを入れると乗ったので先ずは1杯目って事で慎重にランディング・・・400g 200811291416000 時合い!?と思いシャクリ続けるがアタリが出ない。 すると堤防先端の先客2名が帰ったので即座に場所を移る。 足場が楽になったのでフルキャストでエギのカラーを小まめにローテし烏賊からのアタリを待つが反応無し。 するとシローラモさんから電話が入りここに着いたのこと。少しするとシローラモさんが現れ挨拶し釣り開始! しかしシローラモさんにもアタリは出ずポイント移動決定。

次に向かったポイントは風がやや強くコンディションがあまり良くない。すると後輩のHZから電話でHZはやや西よりのポイントに入て風も無く人も居ない状況で期待が出来ると言うので早々にこのポイントを見切りHZの居るポイントへ急ぐ。なんとか朝マズメには間に合い、シローラモさん、HZと3人でシャクリ開始!! 「来ちゃうじゃねーの。。」と思い数投げ、いや十数投げ・・・沈黙。。 なんで反応無いんだろう。。 水温はここ数日の冷え込みで低下しているのがエギを触ると冷たいので解る。 烏賊さん何処へ~っ。。 あっという間に明るくなり朝マズメタイム終了し、シローラモさんとHZは予定があるらしく帰路につくと言うのでここで別れる。 私は睡魔に負けて車中で爆睡タイム・・・Zzzzz

ポカポカ陽気の車中で爆睡し起きるとお昼! このまま帰るか、夕マズメまで粘るか考えたが、やはり400g1杯では納得いかないので粘る事に。。 風の情報を聞くと東エリアは夕方から7mの風が吹く予報なので沼津に抜ける事にする=3 1時間ちょっとで沼津エリアへ到着! まだまだ陽が高いのでまたまた車中で爆睡・・・Zzzzz (^^ゞ

起きると16時。 水際に行くと何やらサビキ釣りでイワシが爆っている。 マイワシの20cmクラスが目の前でウヨウヨ!網で掬った方が早いってくらい(笑) これはこのイワシについて暗くなれば烏賊も回ってくると予想し準備し一番潮通しの良いポイント先端を陣取りまだ明るいがキャスト開始。 20081129 しかし潮が当て潮でエギに掛かる感触が良くなくオマケに風まで吹いてきた。 数分後、風が強くなりエギが飛ばないし最悪の状態。 でもせっかく沼津エリアまでワープしたので厳しいコンディションの中18:30までシャクるが全く反応無い。 さすがに心が折れ撤収決意(>_<)

帰りは沼津市内の渋滞にハマったが東名は順調で家に21時前に到着し24時間釣行は終了した。

今回は結構期待していたのでかなり残念で、そう甘くないのを実感です。 これから寒さが増す毎に厳しくなりそうです。。

話は変わり、私の使用したエギのアフターを紹介します。 潮を吸ったエギをそのまま放置するのは嫌なので毎回、エギを水に浸けるのだがプラコップにエギを行水させてます。20081201_015 頭から浸けて、1時間程したら逆さにし1時間って感じです。スペースを取らないので良いです♪ 

次に行水が終わったらエギをコップの淵に掛けて乾燥し完了です。20081201_017_2

で翌日は釣った烏賊を「漬け烏賊」にして頂きました♪ 20081201_018 細切りにした烏賊を器に入れ麺つゆをかけて30分ほど冷蔵庫で冷やし出来上がり。 刺身と違いまた味が染込み美味しいですよ~っ♪

ふぅ・・・もっと釣りてぇ~~(^^ゞ