今シーズン初の鮎。 メンバーは親父(師匠)と鮎氏である、KG、SI それと今回初めての鮎の友釣り体験のHZ。エギングの次は鮎にハマるのか?(笑) 場所は、山梨県桂川。情報によると型が良いらしく川の状況も上向きらしい。
朝、5時に家を出て各々の家へ迎えに行き現地に到着したのが6時過ぎ。 久々の大人数での釣行なので賑やか!車中では色々な話で盛上る。 KGの案内で川の横にあるオトリ屋でオトリを購入。 オトリ600円×2匹、入漁券1800円で計3,000円なり。 オトリカンにオトリを10匹入れブクブクを入れながらやや上流を目指し車で移動=3 選んだポイントは平瀬、チャラ瀬、淵が適当にあるポイント。 各々仕度に取り掛かる。 私は今回初体験のHZに鮎釣り教室を開始。 仕掛けの作り方から始め、オトリ鮎の鼻カンの通し方、掛け針のセットの仕方など一から教え、いざ実技開始! 先ずは流れの緩いトロ場の水深1mのオトリを自由に泳がす釣方の「泳がせ釣り」でレクチャー・・。 「オトリをそっと放すだろ・・ラインは張るか貼らないかの感じで・・するとオトリが上流に向かって泳ぐんでラインを一定の貼りをキープして自然に泳がすんだ。」そんなレクチャーをしていると丁度オトリの泳いでるあたりで野鮎の影が・・「キュキューーン!」目印が飛ぶ!レクチャー中に掛かった。。 以外に大きいのでゆっくり引き寄せ手前で抜く。 いきなり22cm級の背掛かりの良い鮎だ。 サデ(たも)の中で泳ぐ鮎からスイカの匂いが香る。HZも目の前で見る鮎に感心しているようで、良い野鮎が取れたのでオトリを野鮎に交換し、HZの実釣開始。。 やはり根っからの釣り師・・中々の竿さばき。 しかし、オトリ鮎を竿先で動かしすぎで自然体に泳いでいない。 オトリが弱ってきたところで、「ちょっと釣ってみてくださいよ!(HZ)」で私が竿を握り、自然に泳がすと即掛かり!(笑)天然鮎のオトリが2匹となったのでHZに竿を渡し、あとは持ち前のセンスに任せる。 鮎釣り教室、講師の時間も終わり、そろそろ私も仕掛けを作り自分の釣りを始める。。 日も日差しが強いがやはり水の中に入っているので市街地とは雲泥の差くらい涼しい♪ HZの上流10mで竿を出し始めると直ぐに2匹掛かかるが後が続かない。時間を見ると昼に近い。 鮎釣り教室と準備で午前の部終了で昼飯を食べる。 綺麗な水の河原、山並みを見ながらの食事は最高で釣り以外の楽しみでもある。 食べ終わると睡魔に襲われ木陰でZZZ。。(釣りしろよ!)
目が覚めると14:00・・・気持ちよくZZZしたのでそろそろやらないと。。。 何故かスローペース(笑) またまたトロ瀬に入ると即2匹連続で掛かる。 型も良く良い引きを楽しませてくれる。竿が中硬なので無理には抜かずサデでそっと掬う。次はチャラ瀬に移るが掛からない。 人も結構居るので一気に下り淵に移動し1本追加。 その後、平瀬で2匹追加したが、根掛かりで空中糸と水中糸の結び目で切れたので本日終了。 時間も18:00なので適当な時間だ。
皆が上がりだし最後に各々の本日の釣果発表!
私の釣果 最大21cmくらい?
KGの釣果。 良い型もいますねぇ!
SIの釣果。 今回の数型共にTOP♪
最後にメンバーにて記念撮影です♪