糖尿病の話として、

意外なのが、歯周病。


歯周病と糖尿病の関連性について研究が進んでいます。


一部の研究では、歯周病が糖尿病の発症や進行に影響を与える可能性が示唆されています。


歯周病が進行すると、口腔内の細菌感染が全身への炎症を引き起こすことがあり、これが糖尿病の制御を悪化させる可能性があります。


逆に、糖尿病の方が歯周病にかかりやすくなるとも言われています。


高血糖状態が免疫機能を低下させ、口腔内の細菌感染への抵抗力が弱まるためです。


糖尿病で教育入院したとき、健康な生活習慣、口腔ケア、糖尿病の管理が重要と言われました。


最近、拝読してるお医者さんで糖尿病になられた方のお話を読ませてもらうと、糖尿病の影響から毎食後に歯磨きしていても歯周病になる事もあるそうです。


個人差はあるんでしょうけど、

糖尿病との意外な繋がりあるまたいです。


ちなみに、早食いをされる人も、

血糖値があがる原因となるとかで、

何十回とかよく咀嚼する事も教えられました。


それでも、私は昔から食べるのが早くて、

よく妻から怒られますが。