数秘講座の最終課題としてのレポート提出をもって基礎講座は卒業となります。

自由奔放に生きてるように映る杉本彩さんをリーディングしたKaoriさん。

杉本さんの幼少期の状況や家族との問題や仕事面でたくさんの事を経験しながら真の自由を獲得していかれた姿をみて、ご自分の心に映し出されたものはどんな事だったのでしょうか。

(2019年10月のものです)

 



杉本彩さん
〜自分の魂に忠実に生きていく強さを持つ不屈の戦士〜


本命:松本 基栄 (まつもと もとえ)
生年月日:1968年7月19日


日本のタレント、女優、グラビアアイドル、歌手、ダンサー、小説家、実業家、動物愛護活動家として色々な分野で活躍されている杉本さん。自身の書籍の中で「私はいったいどう生きたいのか」と、幼い頃からずっと自分に向けていたとありました。
見た目とは違う内面をもつ杉本さんのリーディングをさせていただきます。




B 誕生数  
生まれもった「資質、性格、個性」に加え「生きる姿勢や才能、その人の潜在能力」を表す
#5   変化 自由 多才 破壊   
家族問題があるとされるナンバーで、生まれつきの勝負師と言われています。
特に14-5をもつ方は自由の誤用を理解するナンバーです。

華やかで自由奔放なイメージの杉本さん。
小さい頃から家族との問題を抱え、生きていく為に高校を辞めモデルの道へ進み生活費を稼いでいたと言われています。
この頃から母親や妹の為に生活の援助や父親的役割をこなすなど自分を犠牲にして頑張っていらっしゃいました。
#5の家族問題です。
障害を乗り越える勇気のナンバーで、あえて家族が障害になってくれたりします。
小さい頃から心の痛みを伴いながら辛い時代を過ごされたと思います。
しかし、家族の抑圧、呪縛から解き放される事で、本来の自分を自由を取り戻し多才な才能を発揮していかれます。

D 運命数
人生における使命や目的、何を実現していくべきか主に「仕事」に大きく影響
#2   相対 調和 協調 受容 境界 バランスを学ぶ反面、依存 共依存が出るナンバーです。
仕事としては調整やサポート、癒しを提供する職業 コーディネーター 芸術などが向いてます。

24歳の時に独立しオフィス彩を設立。
又、スキンケアブランド「アンデスティ」を立ち上げる。その後はヘアヌードや官能小説の執筆、「花と蛇」という映画の主役に抜擢

バラエティ番組もこの頃から増えたとありました。

H 22年には経営陣に加えていた妹夫婦との経営方針をめぐる対立によりプロデューサーを退任されますが、同年、美と健康をテーマに化粧品とサプリメントがメインの「リベラータ」という会社を新たに立ち上げプロデューサーとして活躍されています。
ここでは、#2のもつ感受性が豊かで人を思いやる心、知的でロマンチストなところが仕事に反映されています。

しかしその反面、相手を受け入れると言うテーマを持っているので相手との境界線をなかなかうまく取れずに自分を明け渡してしまう為、依存、共依存が強く自己犠牲もありとても苦労されています。与える事と受け取る事のバランスをはかるのが難しかったのではないかと思われます。

S ソウル数  魂の欲求
#5  Bと同じ#5を持っていらっしゃいます
変化 自由 刺激 大胆です

14-5を持っている杉本さん。芸能界では、いつも華やかに活動されていますが、度重なる母親による嫌がらせや妹夫婦との仕事上のトラブルなど、今迄自己犠牲のもと家族の事を1番に優先されてきました。
この頃、自由とは何かともがいていた時に「アルゼンチンタンゴ」に出会います。
タンゴとは、人間の喜び、悲しみ、情念を見事に表現している芸術です。
♯5の最大のテーマは「自由」です。
試練に立ち向かい痛みを伴いながら成長し乗り越えていけるのが5番さんです。
タンゴと出会い自分の心に向き合い自分の価値を認めた事で自分を解放できたのではないかと思います。
ここから自分の自由を獲得していく旅路がスタートされてます。

P 人格数
その人の第一印象「ペルソナ」みためです。
#6  調和 愛 美 愛情 誠実 献身 奉仕など
 

お仕事では世の為、人の為に尽くす仕事、美に関する仕事、平和運動があります。
杉本さんの第一印象は、美のエロス、華やか、自由奔放、責任感の強い人といったイメージがあります。実際、芸能活動や執筆の他に化粧品のブランド「リベラータ」を設立。

又、20歳の頃からボランティア活動されておりまさに#6のもつ、美 愛情、無条件の愛で動物達への奉仕、サポート、社会に貢献されています。
恋愛では、信頼できるパートナーとあります。現在のご主人はオフィス彩の副社長で一般男性です。ご主人の大病がきっかけで#6に持っている献身的な介護を通して2人の愛が育まれていったのだと思います。

R y      今回の人生での可能性や実現
#7  飛躍 知性 内省 独立性 直観力 探究心
 

彩さんの書籍の中で、常識、モラル、制度、世間からの刷り込み、そこからくる
「こうあるべき」という思い込み、それらが私を苦しめてきたのだという事実。

このままではいけない、生き方を変えようと心に決めた背中を「リベルタンゴ」が押してくれたとありました。

タンゴを通して自分の内側に入り内観する事で、ありのままの自分でいいのだと、今まで囚われてきたものから解放されていかれたのだと思います。

まさに#7のもつ精神性の目覚め、本来の自分の内省です。

自分の心と向き合う事が様々な抑制や呪縛から開放され生きやすくなったと言われてます。
彩さんが最も好きな言葉が「リベラル」です。世の中の常識や因習に囚われずに「自由」を大切にして生きることだそうです。

ステージ  活躍する舞台
#2  Dでも、持っているナンバーです。
 

依存、共依存が強く自己犠牲もでている彩さん。仕事でも人間関係をうまく築けずに苦しまれていました。自分の世界を確立したくても事務所の応援がないかぎり、どうにもならないと痛感され今のご主人と共に個人事務所を設立。

ここでは#2のもつ人間関係と協調性の開発、協力、変化を受け入れていくことを学ばれています。
現在、個人事務所の他に化粧品のブランドや動物愛護団体など、すでに創立者、指導者として活躍されています。

チャレンジ  課題です
#9  完結 人類愛 博愛 正義感などのナンバーです。

不要な物を手放し本物を見抜いていくことです。自己救済し愛と理解力を持って人類愛を実践すること。

20歳の頃からボランティアをしていた彩さんですが、すでに団体のトップとして自分の内にある信条に向かって良い環境の中に身を置き、これからも更に活躍されていかれると思います。

イヤーサイクル #6-11
#6のもつ献身、奉仕など喜び活動することで#11の真の理想に向かって現実社会の中で生きることを意識し人と触れ合っていく事で、人脈の拡大また彩さんの評価が更に上がっていかれると思います。

<Type2>
クリエイション 2 
受容的、創造的、但し受容しすぎると晩年独自性に固執しやすくなる。

グロース 4 
責任と義務のバランスと忍耐力の育成
ゴールではなくプロセスを重視、柔軟性の学び

マチュリティ 3 
感情にまつわる集合意識のキャッチ、コミュニケーション能力の発

リーダー 4 
支援という立場から物事を形成する役割

サポート 3
セラピスト、ヒーラー、表現者、アーティスト 

メイクムード 2
皆が寛ぎ楽しむことを優先する雰囲気づく


ボディ 3   

セラピスト

 

エモーション 4
理性のある人 過度な責任感又は無責任感

インテリジェンス 2

批判家的センス 聡明さ
シンプルに頭が良い

タイプ2ではグロースとリーダーが4とたけており、会社や福祉協会などトップとしての責任、また支援しながら様々なサポートをされており、サポートの3の表現者として、タンゴを通じてイベントの開催やご自分もダンサーとして活躍されています。又
エモーションも4と責任感が強く理性のある人です


人生の周期
サイクルナンバー:  テーマ(cy)
ピナクル    : 状況(P)
チャレンジ   : 課題(ch)

①0〜31歳(cy7  p8  ch6)感性よりも知性、開放、探究心を求めていく、心と魂を追求していく時期
置かれている状況は、積極性、現実的、信頼、情熱、実行力
課題としては「出合いと別れ」内面の成長を目指すこと、調和することでした。
美、愛情、

②32〜40歳(cy1  P7  ch5)
自己主張し決断していく、現状打破していくこと、不要なものを整理して現実的に動いていく時期
多くの経験を、重ねて本来の自分を内省していくことが必要な状況
課題として変化、自由を求めて現状に、しがみつくことなく、形になったものを啓発していくことでした。

③41〜49歳(cy1  P6  ch1)
テーマは30〜40歳と同じで、現実的に動いていく時期
状況としては愛、美、愛情、調和すること
課題としては、あらゆる分野の指導者となること。はじまりです。

④50歳〜 (cy6  P4  ch1)
現在の彩さんのサイクルです。
テーマは愛、奉仕、調和です
状況としては安定、今まで取り組んできた事に対して少しの軌道修正をかける事で安定を手にいれていかれます。
課題は「どう生きていきたいか?」自分の創造性を表現していくことです。


<ヒストリー>


(0〜31歳)
0歳 #23
京都の祇園に生まれる
母方の両親が着物関係の仕事をしていて、母はテーラー、父は洋服の生地を扱うサラリーマン、年子の妹と2人姉妹。
幼い頃は内気で人見知り、小学校までは母親の期待通りに育ったと言われています。

小さい頃から靴の脱ぎ方や脱いだあと後の洋服のたたみ方、整理整頓や食べ方などいわゆる「しつけ」には厳しかったと言われています。
小学生になるとバレーボールに夢中、男勝りで活発な子。

中学生でもスポーツ万能、学力も優秀、学級委員もするほどまさに文武両道。

彩さんが中学生のころに父親が脱サラして母親と一緒に小料理屋を始めた頃より、家では多忙な母親に代わって自ら毎日食事を作っていたそうです。

ここでは#2の優しさ、協力、気配りが見られますが、相手を受け入れるという事を無条件にしてしまい子供ながらに大変だったと思います。

又、楽しいナンバーでもある#3を持っていますがここでは自分だけが楽しんではいけないと自己犠牲的に皆んなの為に頑張っていたのだと思います。

15歳 #2-11   自殺を図る
中学生の時に、父親が知り合いの保証人となりその知人が失踪した為、多額の借金を背負い込み一家は崩壊。この事で母親は新しい恋人に走り、父親は酒に溺れ常に喧嘩が絶えない生活でした。

精神的に追い詰められた彩さんは手首を切り自殺を図りますが、発見が早かった為一命をとりとめました。

コアに11-2をもつ彩さん、15歳という多感な時期に自己犠牲をしいられ傷ついてしまった為の行動だったのではないかと思います。
#2のもつネガティブな部分が強く出ています。又#11は分岐の年でした。

16歳 #3  高校一年で中退 家出
生活費を稼ぐ為に16歳で家出。
この時、モデルの仕事をスタートします。
のちにモデルやキャンペンガールなどの経験を重ねスターダストプロモーションのスカウトにより芸能界入りが決定。
生活の為の芸能界入りでしたが、♯3の芽が出るデビュー期です。
もともと本来のピュアさだとか、明るさというものを開花させて行かれます。
まさに自分らしさを表現し芸術、芸能へと進まれていきます。

19歳 #3-6 
「オールナイトフジ」で中村あずさのアシスタント役として抜擢。 

堂々とした立ち振る舞いや媚びないセクシーさから女性からの支持も多く集めたそうです。
ここでは#3のもっている表現力#6の喜び活動する事で内面の成長を目指す事になります。

24歳 #3-11
個人事務所、株式会社「オフィス彩」を 設立。 

又、ミュージシャンで音楽プロデューサーの沼田利則さんと結婚されますが、35歳、#13の時に離婚されています。離婚の原因は鬱病を患っていた実母と一緒に同居していた事で不安定だった実母による夫への暴言、又、当時売れっ子だった彩さんとのすれ違いが夫婦間の患者を悪化させたと言われています。

25歳 #12
「ENFIN」を皮切りにヘアヌード写真集を多数発表。官能小説を執筆。

「花の蛇」の主役に抜擢。エロスの伝道師と標榜される。

30歳#4-8
運命のアルゼンチンタンゴと出合う
己の魂の叫びそのもの。最高の表現手段だと言われています。
#4のもつ軌道修正をする事で、#8のもつ情熱、大胆、野心、自己信頼と能力の育成へと努力されていかれます。

(32〜40歳)
36歳 #5
スキンケアブランド「アンデスティノ」を設立。

経営の実務を妹と内縁の夫てあるパートナーにまかせる。
この時、妹夫婦は経営は素人だったにもかかわらずチャンスを与えるような気持ちで任せた事で会社の経営状況は徐々に悪化していきます。

(40〜49歳)
42歳 #5-11
妹達との経営方針をめぐる対立により取締役及びプロデューサーを退陣。
♯5の破壊、家族問題です。
わたしだけが幸せではいけないと思い込んでいた彩さん。

これまで家族だから当然だと思って与えてきたもの、又、家族も当然だと思ってきたもの、♯5のもつマイナスの部分の罪悪感、依存、共依存が強く出ています。

家族に手をさしのべて愛を与えたつもり、面倒を見て行かなければならないと思い込んでいたおごり。私の思い込みが、母や妹の自立を妨げてきたのではないかと言われています。

この事に気づき、今まで家族のためにやる事が当たり前だった自分の人生と家族を切り離す事で自分と向き合う事ができたのではないかと思います。
まさに#5の変化、そして自由です。
この頃から「自由」に自分の進む道へ進まれていきます
#11の分岐の年でもありました。

同年 新たなブランド「リベラータ」を
設立。プロデューサーとして就任。
#11の真の理想に向かって目標をしっかり掲げてスタートされてます。



 

43歳  #5-12
オフィス彩の副社長との再婚
♯12は♯1のはじまりで♯2の相対です。
コアで2をもっている彩さん。
今までは相手を受け入れるという事を無条件でしていましたが、ここでは相手ではなくまず自分をいかに受け入れるかという事と、相手を受け入れるという時に境界線を
上手に距離をとれないからこそ学び、ご主人とのいい関係を築いて行かれると思います。

又♯12は♯3でもあり、喜び楽しむという愛のテーマでもありました。

46歳 #6
一般財団か法人動物環境、福祉協会「Eva」を設立。
♯6は愛、奉仕の番号です。
究極の愛というものを学ぶナンバーでもあります。彩さんは自分の保護した動物達だけでなく怪我をしたり、虐待されたその他の動物達にも分け隔てなく手を差し伸べ無条件の愛を捧げていらっしゃいます。

47歳 #6-7
「Eva」が公益財団法人として認定
彩さんは大の猫好きです。以前訪れた犬猫専門の動物園の環境が劣悪だったことにショックを受け動物愛護をするきっかけになったそうです。

東日本大震災で保護した猫ちゃん達や保護施設で虐待を受けていた老犬を引き取ったりと、現在猫11匹、犬3匹と一緒に生活されています。
ここでは#6のもつ献身的に愛を捧げる事#7の飛躍です。

これからも動物達の命を守り福祉の向上に貢献されていかれると思います

(50〜     )
51歳 #11
現在の彩さんのサイクルです。
芸能界でも安定されており、事業へのチャレンジも実現し慈善活動も活発にされています。今後も自分のやりたい事に向かって自分らしく突き進んでいかれる事でしょう。


<まとめ>

メディアで見せているイメージとは違う内面を持っている彩さん。

小さい頃からさまざまな抑圧、家族の呪縛に苦しまれてきました。 

私自身も小さい頃からしつけというなの虐待、母からの抑圧を受けながら自分が悪い事をしていなくても反抗できずに、いつも「何故、私だけが、」と思いながらすごしていました。

就職、結婚した事で親から離れ、自由になれたと思っていましたが、今思えば母からの抑圧に加え主人からの執着もプラスされ、身動きができない自分がいました。まさに14-5をもつ人の家族問題です。 

自由のナンバーを持っているのに自由を知らずにもがき苦しんでいた彩さん。

自分の心にかけた呪縛を自らの手で少しずつ解き放つきっかけになったと勇気をくれたのが「リベルタンゴ」だと言われています。

自分の心と向き合い心を束縛する枷を一つずつ外していく事で、自分がここに存在していると思えるようになったそうです。
又、若い頃から動物愛護活動をされていますが、彩さんのもつ♯6の無条件の愛、まさに分け隔てなく光を注ぐことのできる人です。

私自身も結婚してから猫を5匹飼っていました。猫ちゃん達が懐いてくれる事で嫌な事があっても癒さている自分がいました。彩さんも動物を救済することで孤独だった自分の心が満たされていったのではないでしょうか。

現在、女優、プロデューサー、愛護活動家、タンゴダンサーとしてさまざまなステージで活躍されています。
彩さんの人生における究極の目標は「自分の魂に忠実に生きていく」事だそうです。これからも、今迄以上に輝いていかれると思います。

レポートを終えて
私も杉本さんと同じ#14-5のナンバーをもっており、家族問題で重なる部分があり、まさに自分を見ているようでした。
彩さんが言われている「自由とは何か」
まさに♯5の最大のテーマで私自身の課題でもあります。
杉本さんのリーディングを通し、小さい頃からそれが当たり前だと思って生活してきた自分を振り返り、私の中にある依存、共依存、そして執着と言うものをあえて家族が障害となって私に教えてくれた事に気づくことができました。

こらからも自分と向き合い、自分らしく人生を楽しんでいきたいと思います。
ありがとうございました。
 

 

first-year student by Kaori・N

Zero Point Academy 

 

2019/10/20