こんにちは、太田誠です。
本日、電気代雷の領収書が届いていて、明らかに先月より高いなと感じて反省しております。
あぁ、エアコンか……ガーン
日々、反省学習でございますプンプン
そこで、名案が思いつきました。
外の冷房が効いたところに行けば、電気代が抑えられるのでは?
あ、最近は出掛けているから来月の電気代は良いかも、と思っています(゜∇^d)!!

そんなお出掛けのお話を、今日もお届け致します。

魔法美術館、それでは進みましょう。
んっ??
早速ですが、ちょっとお待ち下さい。
通路の壁に六角形のセンサー?が並んでいます。
僕も慣れてきまして、もうこの時点で「あ、コレも作品だな」と気付きました。
もちろん、近付きます。






当たりです((o(^∇^)o))
手をかざした箇所から青い光が広がっていき、虫の鳴き声のような音を出すその姿はまるで生き物。
バイバイバイバイしながら進みましょう。
さて奥には、





大きな画面に大小様々な玉が。
画面の中で触れるでしょうか?

いいえ、触れないんです。

玉に近付くと、自分の影が玉を弾いてしまうんです。
大きな玉をヘディングとかして楽しんでました爆笑

意気揚々と次の部屋に入ると、




映像ではなく、実際にある三角の突起のある壁が。
他の人の真似をして、触れてみると




幾何学的な形!
色!
動き

きらびやかであり、カッコよさもありました。
真似してみるもんですね。
反対側のブースには何があるのかなと、向かうと

テーブルと椅子が。

え、でしょ?

良く見ると、横にモニター画面がありました。
何か楽しい映像でも観賞していきなさい、ということでしょうか。
よっこらせ真顔


……ん?



…………んん!?







僕がもう一人!?
真似してみるもの、とは言ったけど……自分に真似されるなんて予想外ですよ。
なんと、少し前の自分の動きが再生されるんです。
僕はこの現象を利用して、

僕:パーパー
もう一人の僕:グーグー

僕:チョキチョキ
もう一人の僕:パーパー

僕:グーグー
もう一人の僕:チョキチョキ

一人ジャンケンをして遊んでいました爆笑
まさか画面の中で、自分と共演する日が来るとは……。
魔法美術館恐るべし!!

撮影OKの場所でしたが、全ては撮影できませんでした。
他には、体が早送りや巻き戻しやグニャグニャビローンなものも。
気になる方は是非、実際に足を運んでみて下さいませウインク
8月28日までらしいですよ!

美術レポート、読んでいただきありがとうございました。
光と影、役者として表現を深めていきたいなと思います。
ではまた~(・∀・)人(・∀・)