二項対立論と日本人 | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 

ゆめゆめ、光か闇かの善悪二元論に陥ることのないように。
人々が、どのような心を持つかで、私達が受け取ることができる未来が変わります。


統計学

光と闇の対立とか、善と悪の対立など、近年流行っている二項対立的のお話をしてみようと思います。
ちょっとむつかしいお話です。

近年、光と闇の対立とか、善と悪の対立などといった言葉が流行っています。
闇の時代が終わり、これから光の時代になる、といった具合です。
しかし、このような論では、決して明かされることがない事実があります。
それは、どこまでが闇で、どこまでが光なのか。
あるいは、どこまでが善で、どこからが悪なのかという線引です。

なるほど、誰がどうみても悪いものというのはあります。絶対悪と呼んでもいい。
あるいは、光り輝くものもあります。絶対光とでもいうのかもしれない。

けれど、ではどこまでが光の世界で、どこからが闇の世界なのかとなると、その境界線は曖昧です。
明快に線引することなど、誰にもできることではありません。
なぜならこのような二元論というのは、必ず物事を直線的な一次元でしか捉えようとしていないからです。

一本の直線があり、その片端が光か善、その片端に闇や悪があります。
中間点が「0ポイント」で。光や善が「+」、闇や悪が「ー」です。
しかし、その「0ポイント」がどこにあるかは明らかにされません。
これは、明らかにされないというより、できない、のです。

どこまで伸びているかわからない直線の中間点の位置など、誰にもわからないことです。たぶん神様にだってわからない。
つまり、そもそも+やーに分けることができないものを、あたかも分けることができるかのように述べているのが、善悪二元論だということです。
要するに、それらはすべて、詭弁でしかない、ということです。

実際には、物事は、分布によって測られます。
悪から善へ、闇から光へ。その直線となる「x軸」に、分布を示す「y軸」が加わることで、中央値や平均値が定まります。
そして平均値がわかれば、分布の状態が、多くの場合、正規分布に従うことになります。

光闇も善悪も分布なら、中央値あたりにいる人たちが最も多人数です。
極端な光や、極端な闇、あるいは極端な善、極端な悪は、ごく少数です。

テストの偏差値と同じです。
偏差値50のあたりの生徒さんたちは、勉強ができるともいえるし、できないともいえる。そしてそんな子が、数の上では一番多くなります。
逆に偏差値20以下や、80以上になると、その構成比は全体のわずか0.13%です。比率で言ったら740人にひとりの割合でしか発生しません。
偏差値90になると、0.00317%、31500に1人の割合です。
さらに偏差値99になると、その構成割合は 0.00000479183%です。

何十万、何百万にひとりの割合にしかいないし、あるいは何十万、何百万の中には、必ず極右や極左が存在することになります。
そうした、ごく一握りの人たちの意見に振り回されて、多くの人々の豊かで安全で安心できる暮らしが反故にされるなど、もってのほかです。
さらにそうした極の人たちによって、多くの人々が二元論的に立て分けられることは、どうみてもおかしなことです。

もっというと、この世は、二次元の平面の世界ではなく、平面に高さを加えた三次元世界です。
三次元になると、分布に高さが加わりますから、中央の山に四辺が生まれます。
これはたとえば、光の側にいるけれど性格の悪いやつ、悪の側にいるけれど性格の良いやつ、みたいなものが実際には存在してくるわけです。
そして立体図形の分布(トップの図)は、どこで切るかによって、平面図形にしたときの分布図が変わってきます。
つまり、平面図形での分布だけでは、明らかに物事を捉えるには不十分だということがわかります。

実際の世の中には、これに時間軸(t軸)が加わります。
時間は、明治以降、西洋文明に侵されて、いまでは多くの日本人が、
「時間は過去から未来に向かって流れていくものである」と考えています。
けれど、日本語を考えたらわかります。
未来は「これからやって来る」のです。
過去は「過ぎ去った昔」です。

つまり、日本語の概念では、
「時間は、未来から過去に向かって流れている」のです。
「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」です。

時間は川に例えられますが、川の水は、上流から下流に向かって流れます。
同様に、時間も、未来という川上から、過去という川下に向かって流れます。

ですから、現在というポイントにいて、どのような未来を受け止めるかは、その人やその集団が、どのような未来を求めるかによって変わります。

過去は、「過ぎ去った」のですから、いつまで拘っていても仕方がないのです。
だから「水に流して」、より良い未来を受け止めることができるように、禊払いし、努力して顔晴るのです。
それが日本の古くからの思想です。
やってくる未来は、意思を持って築くことができるのです。

ゆめゆめ、光か闇かの善悪二元論に陥ることのないように。
人々が、どのような心を持つかで、私達が受け取ることができる未来が変わるのですから。


ねずさんの学ぼう日本・ネガティヴをポジティブにより。

日本富士山日本富士山

カメラカメラカメラ

昔の大阪の風景⑰


カメラカメラカメラ

令和4年4月5日参議院外交防衛委員会 質疑

松川るい自民党参議院議員


看板持ち看板持ち看板持ち

好きなおかずパンは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

カレーパン🥐ですにっこり