私、不肖西村は、
現在の我が国において、
国家存亡の危機に対しては如何なる決断と対処が必要か、
について考え述べ続けてきた。
我が国政治の現状は、この課題に関し、
目をつぶれば世界(危機)がなくなる!
と、堅く信じているかのように無為に流れてきた。
いや、無為ではない、
「憲法」の改正を唱えてきたではないか、と反論する人士がいるが、
そもそも、
我が国の「日本国憲法」と題する文書は、
それを書いた本人(GHQのチャールズ・ケーディス大佐)が、
日本を永遠に武装解除されたままにしておくために書いた、
つまり、
改正できない改正規定を置いたと言っているのだから、
「改正」を唱えるだけでは無責任で無為に過ごすここと何ら変わらない。
肝心なことは、
危機の本質を知ってその克服の決断を練っておくことだ。
そもそも危機とは、
通常時の法制で対処し得ない、
想定外の事態のことである。
従って、古くから「緊急時は法を知らない」という格言がある。
よって、
我が国において必要な覚悟は、
危機(緊急事態)が勃発した時に、
直ちに、
「日本国憲法」と題する文書を基礎とした通常法制から脱却して、
その上で危機克服に全力を挙げることだ。
この危機勃発の時、
我が国の現状では、
「では、憲法を改正しましょう」と言うだけで済ます輩
さらに北朝鮮による日本人拉致のように、
憲法の想定外のことは見て見ぬふりをして無視し隠蔽する輩が、
政界・マスコミ界・学会に必ずいるので特に強調しておく。
危機において、こういう輩は、明らかに「利敵行為者」である。
それ故、危機に際しては、
昨日十月十七日の時事通信(NO、1458)の末尾を
「最高指揮官である総理大臣が、自衛隊に出動を命じる。これだけで充分である」
と書いたし、
アレキサンダー大王が、何世紀も解けない結び目を切断して解いた
「難題を一挙に解決する」西洋の伝説、
「コルディアスの結び目のを斬る」
「To Cut The Gordian Knot」
を度々紹介してきた。
そこで本日は、
危機に克服して国家の存続を確保しえる「本来の我が国家の姿」に、
ほど遠い「日本国憲法」=「戦後体制」という法と体制、
時代に合わなくなった法と体制を、
改正の手間と時間を要することなく、
一挙に越える!
日本の法文化の伝統を記しておきたい。
つまり、日本において、
コルディアスの結び目を斬った男
鎌倉幕府執権、武蔵守、北条泰時が、
何を言い、何をしたか、
をご紹介し彼に習えとお伝えしたい。
学校で習う我が国の法は、ざっと次の通りである。
まず、聖徳太子の「十七条の憲法」(六〇四年)、
飛鳥浄御原令(六八九年)、
大宝律令(七〇一年)、
養老律令(七一八年)、
貞観式目(八六九年)、
延喜格式(九二七年)、
そして、関東御成敗式目(一二三二年)。
このうち、聖徳太子の十七条の憲法を除いて、
飛鳥浄御原令から延喜式目までは、
全て飛鳥や奈良そして京都という都の
貴族を中心とする体制の法(律令)であった。
しかし、時代は、
この律令の想定していない、つまり令外の武士が、
天下の権を握る鎌倉時代に入った。
その時、承久の乱(一二二一年)に勝利して全土を完全に制圧した北条泰時は、
旧来の律令を改正するのではなく、
そんなものを知っている者は、
「田舎には、その道をうかがい知りたるもの、
千人万人のなかに一人だにもありがたく候」
と説明し、従って、
そのような律令に律せられれば、
「鹿穴ほりたる山に入りて、知らずしておちいらんがごとく候はんか」
と言い放ち、
だから、
「大将殿(源頼朝)の御時、
この法令(律令)を求めて御成敗など候はず、
代々将軍の御時も、又、その儀なく候へば、
いまもかの御例をまねばれ候なり」
と宣言して、
源頼朝が、
自分たちが知らない貴族の律令を無視して
自分たち武士の習慣に基づいて物事を決定していった例と、
聖徳太子の十七条の憲法の精神を基本にした
関東御成敗式目を、
武蔵守、今で言うなら、
東京都知事の名で制定したのだ。
つまり、関東御成敗式目は、慣例を成文化した慣例法である。
それ故、この関東御成敗式目は、
女子の相続権を認め、時効制度を記した、
世界法制史からみても画期的な我が国社会の姿を反映した慣例法となり、
江戸時代が終わっても、我が国の庶民に至るまで教えられ続けた。
従って、
十六世紀に我が国に来たキリスト教宣教師たちは、
我が国がヨーロッパと違って男女平等の国であることに驚いたのだ。
以上、
このような法的伝統が我が国に厳然としてあることを指摘した。
問題は、危機に際して、
安倍総理大臣が、
現在の、北条泰時になるか!
である。
なれ、なってくれ、ならなければ、貴殿は、国を滅ぼす。
私が、北条泰時流にざっくばらんに言えば、
つまり、
泉州河内弁で言えば、次の如くだ。
我が国に「日本国憲法」ちゅうのがあるのは知っとる。
そやけど、書いた奴はアメリカ人やないか、
俺ら日本のことなど何も知らんアメリカの奴が、
天皇陛下や我らの政府を、
えらそうに支配下においたうえで、
勝手に書きよったものを、
何で、
俺ら誇りある日本人が、
いつまでも後生大事にせなあかんねん。
何でや、あほらしいやないか。
それに、なんやあの内容は、
わけ分からんで。
そんなもんに従っとったら、
山に入って猟師の仕掛けた穴に墜ちるみたいになるやないか。
あほな首相や閣僚と、あほな評論家や憲法学者が墜ちるのは
勝手や、ざまあみろ、めでたい話や、
おまえら勝手に憲法と心中せえや。
しかし、
俺らの誇りある国が墜るのは断じて許せん。
そやから、
そんな毛唐が書いた訳の分からんもんはどうでもええやないか、
それよりも、
思えば、我らのご先祖が、
元寇の時、日清戦争、日露戦争そして大東亜戦争の時、
全力を挙げて、七生報国、我、護国の鬼にならんと、
天皇陛下のおられる尊い国を守りぬき
我らの家族を守るために立ち上がったように、
これからも、
我ら、お国を守りぬこうや!
平成30年10月19日(金)
西村眞悟の時事通信より。
▼本日限定!ブログスタンプ
「人数が合わない。2人はどこに消えたんだ」。17年4月、中国・上海から博多港に到着したクルーズ船の乗客の中から中国人の男女2人が姿を消した。2人は数十人の中国人客とともに大型バスで福岡市内を観光。太宰府天満宮で解散した後、集合時間までに戻らず、旅行会社が福岡県警に通報した。
捜査関係者によると、2人は逃亡の手助け役を務める女と合流。車でJR博多駅まで送ってもらい、新幹線で東京に向かった。その後、茨城県内の駅にたどり着き、別の中国籍の女と落ち合ったことが分かっているが、その後の足取りはつかめていない。
茨城、福岡両県警は同年7月、女2人を入管難民法違反(船舶観光上陸許可を受けた外国人の逃亡)のほう助や同法違反(集団密航者の収受・輸送)などの疑いで逮捕したが、2人の行方については「知らない」と口をつぐんだままだ。
失踪した2人が入国時に利用したのが、国が15年1月に導入した「船舶観光上陸許可制度」。クルーズ船を利用する訪日客の入国審査手続きを短縮する新たな仕組みだ。クルーズ船による訪日客の増加を受け、審査を短縮し利便性を高める狙いがある。訪日客は同じ船で出国することや指紋提出を条件に、ビザや顔写真撮影なしで入国を認められる。最長30日まで滞在可能だ。
法務省入国在留課によると、同制度を利用して入国した訪日客は15年は約107万人、16年は約193万人、17年は約244万人。同制度により、大幅に入国審査時間は短縮されたという。
一方で、船に戻らず失踪し不法残留となるケースも増加。15年21人、16年36人、17年79人と増え続け、18年も6月末時点で35人が行方が分からないという。
失踪は中国の港と九州地方の港を結ぶ航路で目立つ。ある捜査関係者は「密航を手引きするブローカー組織が暗躍している可能性があるが、実態をつかみ切れていない」と打ち明ける。
こうした事態を受け、法務省は船会社から事前に提出された乗客名簿の確認を徹底し、失踪者を出した船会社に再発防止を求めるなど対策に力を入れ始めた。
197: 名無しさん@1周年 2018/10/19(金) 16:40:21.10 ID:hRzbENZz0
まーたヨーロッパの方かと思ったら
日本じゃねーか
90: 名無しさん@1周年 2018/10/19(金) 16:14:31.28 ID:dRChxvl80
どこの外国の話と思えば日本の話だった。
172: 名無しさん@1周年 2018/10/19(金) 16:36:44.61 ID:u4IViAHV0
え、日本の話かよ…
69: 名無しさん@1周年 2018/10/19(金) 16:10:11.41 ID:U7BZBSit0
なんというザル制度だよ
19: 名無しさん@1周年 2018/10/19(金) 15:58:58.24 ID:telGQrWU0
ザル法じゃねーか
29: 名無しさん@1周年 2018/10/19(金) 16:00:34.39 ID:3tpN/TzV0
何をいまさら
その為のビザなしだろうに
5: 名無しさん@1周年 2018/10/19(金) 15:55:28.11 ID:Ucf7wBpX0
制度悪用じゃねーんだよ
訪日客欲しさにこんな糞制度にしてる方が間抜け
46: 名無しさん@1周年 2018/10/19(金) 16:04:46.94 ID:at+CL6qv0
>>5
これ。
91: 名無しさん@1周年 2018/10/19(金) 16:15:03.92 ID:QwqB7QXx0
>>5
ほんこれ
船社に改善要求とか意味わからん
今すぐこんな悪法は取り消すべき
166: 名無しさん@1周年 2018/10/19(金) 16:34:19.84 ID:9KkmH3a40
>>1
だからこうなるってあれほど
38: 名無しさん@1周年 2018/10/19(金) 16:02:20.66 ID:xorthffj0
まあ普通やる奴出てくるわな
163: 名無しさん@1周年 2018/10/19(金) 16:33:13.88 ID:DOtUv7Qs0
上海からでも日本に密航するのか
13: 名無しさん@1周年 2018/10/19(金) 15:57:44.05 ID:iuJ9yVWY0
こんな不法手段使ってでも来たい国が日本
47: 名無しさん@1周年 2018/10/19(金) 16:05:45.45 ID:Zhp0GlGoO
反日なのに来日
密航してまで来るのなら嫌韓や嫌中になりなよ
57: 名無しさん@1周年 2018/10/19(金) 16:08:22.22 ID:bCPVq5oJ0
>>47
反日だから日本に犯罪しにやってくるだろ
好きな国で犯罪しようと思うか?
103: 名無しさん@1周年 2018/10/19(金) 16:18:29.39 ID:dDuJn+U20
愚かな国だな
わざととも取れる程の杜撰さ
122: 名無しさん@1周年 2018/10/19(金) 16:22:40.17 ID:O1bmw9Wa0
>ビザなしで入国できる制度
またクソゴミ官僚か
日本を悪くしてるのは
100%官僚だよ
206: 名無しさん@1周年 2018/10/19(金) 16:41:50.20 ID:ysS1oZDu0
>>1
だから嫌なんだよ。
犯罪起きた誰が責任とるんだ?
結局弱者がツケ払うんだろ?
14: 名無しさん@1周年 2018/10/19(金) 15:57:46.54 ID:Ri/nws8W0
世田谷事件みたいなの起こっても、迷宮入りだなこりゃ
37: 名無しさん@1周年 2018/10/19(金) 16:02:10.41 ID:C/v8zKZB0
で、今どこで何してるの?
45: 名無しさん@1周年 2018/10/19(金) 16:04:33.53 ID:yszwIow50
誰がどう責任取るんだよ
85: 名無しさん@1周年 2018/10/19(金) 16:13:24.64 ID:hQZJOEIf0
ほんと入れるだけで後の事は考えないな
移民政策に行き着くわけだわ
109: 名無しさん@1周年 2018/10/19(金) 16:20:00.08 ID:mAVWW+PN0
中国はじめ他の国からも次々と不法入国者が来るぞ
148: 名無しさん@1周年 2018/10/19(金) 16:29:32.49 ID:kl0HaJHE0
不法で入国してそのまま滞在して いつのまにか権利を主張するようになる
49: 名無しさん@1周年 2018/10/19(金) 16:06:10.20 ID:nG1gmlCy0
不法滞在者が生存できない社会にしろ
厳罰付けて雇用禁止、治療したら連絡義務を課すくらいすぐやれ
70: 名無しさん@1周年 2018/10/19(金) 16:10:14.26 ID:Ducn4UqE0
審査を厳格化しろや
75: 名無しさん@1周年 2018/10/19(金) 16:11:28.76 ID:u3+m5eyZ0
>>70
ビザ無しなのに?
どーやって?
132: 名無しさん@1周年 2018/10/19(金) 16:24:50.64 ID:87nanmQ40
この方法なら麻薬だろうが何でも危険なものも運べるのか
190: 名無しさん@1周年 2018/10/19(金) 16:39:35.90 ID:TMOk8EhG0
指導でどうにかなるもんとは思えん
9: 名無しさん@1周年 2018/10/19(金) 15:56:39.01 ID:vQKC80NI0
旅行会社に罰則金でも科せば
141: 名無しさん@1周年 2018/10/19(金) 16:26:59.78 ID:Fqr8vgDG0
制度を悪用した国の国民への船舶観光上陸許可制度をやめればいいだけ。
79: 名無しさん@1周年 2018/10/19(金) 16:11:51.12 ID:SehJSHx+O
ビザなし制度やめればいいじゃん
54: 名無しさん@1周年 2018/10/19(金) 16:06:33.60 ID:/jzqpC1p0
>>1
中国、韓国、フィリピン、イラン、パキスタン、
インドネシア、バングラデシュ、ロシア相手に
ビザ無し渡航は駄目だろ
71: 名無しさん@1周年 2018/10/19(金) 16:10:17.65 ID:hIJ35Rmx0
>>54
最近だとベトナムもだな
23: 名無しさん@1周年 2018/10/19(金) 15:59:37.80 ID:H7GbmE6r0
だからビザなしを一旦取りやめたらいいのに
それだけで犯罪ぐっと減りそう
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539931999/