平成の二式大艇。 | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 





【国際】純国産で水陸両用の海上自衛隊救難飛行艇、インドに輸出へ 受注交渉で12月合同作業部会

http://totsugeki-news.doorblog.jp/archives/35300390.html#more
突撃ニュース




113:名無しさん@13周年[]:2013/11/30(土) 23:57:43.44 ID:LlFN1KRVi
 
海上自衛隊だと厚木基地から飛び立って 
海に降りて救助してまた厚木基地に戻ってくる。 
海の広い日本ならではな感じで便利過ぎる。 

24:名無しさん@13周年[]:2013/11/30(土) 22:45:07.45 ID:s7Q44LWa0

よーし!やれやれ!! 

二式大艇の子孫の底力を見せ付けてやれ!! 


25:名無しさん@13周年[sage]:2013/11/30(土) 22:45:26.86 ID:4knVWtDB0

観艦式で着水見てると、ほとんど空中に停止してるような遅さで着水するよな 
離水のときはあっという間に離水するSTOL性能 


28:名無しさん@13周年[sage]:2013/11/30(土) 22:46:34.79 ID:471vhAuh0

これは良いニュース 
でももうちょっと早く話を進めるべき 


63:名無しさん@13周年[sage]:2013/11/30(土) 23:07:29.98 ID:qtjSOfts0

なんでUS 


190:名無しさん@13周年[sage]:2013/12/01(日) 02:05:26.60 ID:CNxSXxbI0

>>63 
自衛隊の記号 
C: 輸送、F: 戦闘、K: 空中給油、M: 掃海、O: 観測、 
P: 哨戒、R: 偵察、T: 練習、U: 救難、捜索または多用途☆ 

Sは水上艇 


168:名無しさん@13周年[sage]:2013/12/01(日) 01:24:37.27 ID:TK9FSsd40

飛行艇って調べたら日本、ロシア、中国、カナダぐらいしか作ってなかったんだな 
US-2、Be-200、Be-12、SH-5、CL-215、CL-415ぐらいが本格的な飛行艇で運用されてるみたいだけど 
買う国の情勢とかもあるだろうけど競合する商品とかも少ないし純粋に商売としてすげーやりやすいんじゃないのこれ 


177:名無しさん@13周年[sage]:2013/12/01(日) 01:47:12.57 ID:MTY7CI100

大戦中にあれだけ優秀な航空機作った日本なのに 
なんで今では国産の航空機作りに難渋してるの? 


181:名無しさん@13周年[]:2013/12/01(日) 01:52:58.25 ID:mNn0rMtHi

>>177 
飛行機メーカーを全部自動車工場にされてしまったからでしょ 


186:名無しさん@13周年[sage]:2013/12/01(日) 01:59:00.49 ID:Avcogb1RP

ちなみに各国の飛行艇の能力比較みつけたから貼っとく 

離水距離 
 日本  280m 
 カナダ 808m 
 ロシア 1000m 

着水距離 
 日本  330m 
 カナダ 665m 
 ロシア 1,300m 

着水可能波高 
 日本  3m 
 カナダ 1.8m 
 ロシア 1.2m 

187:名無しさん@13周年[sage]:2013/12/01(日) 02:02:54.13 ID:Avcogb1RP

おっと機種名張り忘れた 

日本  US-2(新明和工業) 
カナダ CL-415(ボンバルディア) 
ロシア Be-200(ベリエフ) 


236:名無しさん@13周年[]:2013/12/01(日) 03:21:58.30 ID:WJsEjuY10

   
ちなみに、日本も自衛隊が使いますが離島の緊急患者搬送は何度もやっています 


240:名無しさん@13周年[]:2013/12/01(日) 03:30:45.03 ID:o08VADcX0

辛抱のおかげでモンスーンで強烈にあれるインド洋向けに実地でPRできてよかったなw 


241:名無しさん@13周年[sage]:2013/12/01(日) 03:30:52.34 ID:jXLG51de0

ていうか、先進国、G8中でも、武器輸出してない国は日本だけなのだよね… 
米露はもちろん、独も英も伊も加も仏も大量に武器輸出で稼いでおいでだw 
日本もそれら末席でちょいと武器売って小銭貯めても文句は言われないでそ。 


244:名無しさん@13周年[sage]:2013/12/01(日) 03:42:33.88 ID:7kbOfSHn0

こいつは欲しがる国は結構あるけど、値段聞いて無理無理無理~ってなんだよね 
インドもなかなか決まらないのは値段 
あとはライセンス生産を何処まで認めるのかで落としどころを探るって感じなんかな~ 
ノックダウンくらいでやめといて欲しいけど 


254:名無しさん@13周年[sage]:2013/12/01(日) 04:05:41.92 ID:meBzaEDK0

日本が断然有利だ 
ロシア・カナダは外洋を離着水するような飛行艇を作れない 

インド本土とアンダマン諸島との 
航空機や船舶の往来を考えれば尚更のこと 




451:名無しさん@13周年[]:2013/12/01(日) 08:59:07.81 ID:0+cDmd760

平成の二式大艇が外国で活躍するのか 
胸熱だな 


軍事
外交
海軍
自衛隊
飛行艇
US-2
インド
防衛省
安倍晋三