〆切が10月30日に延長されました! | 皇国ノ興廃此一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ 






荒んでゆく世界 より。




【署名のお願い:締切日が10/30に延長されました】人権救済法案の反対を訴えるための、国会請願署名にご協力お願いします!





〆切が10月30日に延期されました!


☆10月3日迄に頂いたご署名は衆・参合わせて157名分だそうです。 もっともっと集まれば・・・と思います。
この請願が(衆・参)法務委員会や衆・参 どちらかの本会議で賛成の採択がされれば、「人権救済法案」は成立する事はない、とのこと。多くの人の反対の声をこの署名に反映できたら、と思います。

なお、署名の際には以下の点にご注意くださいませ。あらためてお願い申し上げます。
請願書の請願者住所の箇所は空欄でお願い致します。
裏面の「氏名」「住所」と記入してある署名欄にのみご署名下さい。

折角の署名が”無効署名”にならないためにも、どうぞよろしくお願いいたします。
以上の内容は主催者様サイトにてご確認ください

追記ここまで========

人権救済法案、人権委員会設置法案、人権擁護法案、人権救済機関設置法案阻止のため、急遽開設された 人権侵害救済法案の廃案を訴える日本国民の会 による人権救済法案の反対を訴える為の請願署名活動が行われています。

人権侵害救済法案の廃案を訴える日本国民の会 BLOG より

≪みなさまへのご挨拶≫

多くの国民が知らぬ間に、警察や司法をも超えた独裁機関が誕生する事は、民主主義の原則に著しく逸脱した事態です。又、之までの法務省からの回答では,三条委員会として設置される人権委員会を部落開放同盟や在日外国人(韓・朝)などの特定の方々が取り仕切って行くのではないか?という恐れは払拭する事が出来ません。現法務大臣の滝実氏は「法律に照らし合わせて人権侵害を判断する」と発言しています。しかし、中立性が担保されず、人権委員会独自の判断で人権侵害を断罪するのであれば冤罪を大量に発生させる危険性が高いという事は容易に想像が出来るはずです。人権救済・いじめ撲滅などの美しい言葉を使えば、どのような問題だらけ、矛盾だらけの危険な法案でも正当化されるのでしょうか?私達はそれが法治国家「日本」のあるべき姿とはとても思えません。

この法案が成立し、人権委員会が設置されたとしても、すぐさまこの人権委員会がその危険性を露呈するとは思えません。5年、遅くとも10年の間は世論の批判を避け、日本社会に深く根付く為に活動して行くのではないかと思われます。しかし,その後の日本は一体どうなっているのでしょう。日本人としての誇りを守る為に行った、どれほど正当な発言や表現でさえ「人権侵害」「外国人への差別」などと断罪され、吊るし上げられるのでしょうか?
私達はそのような未来を決して日本人の子孫に残したくはありません。

日本人への人権弾圧法と成り得るこの「人権救済法案」を叩くのは今です。この法案に反対の意思をお持ちのみなさま、どうか当会にみなさまのお力をお貸し賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。 

人権侵害救済法案の廃案を訴える日本国民の会  運営一同



同会の公式WEBサイト より
http://jinkenhouanhaianproject.web.fc2.com/  

***人権法絶対阻止!!国会請願署名活動!***

この度、当会は人権救済法案の反対を訴える為、請願署名活動を開始します。
衆議院議員・城内実先生を筆頭に、法案反対の先生方に紹介議員になって頂き、 今秋の臨時国会冒頭に請願書とみなさまからの署名を国会に提出致します。
つきましては、みなさまからの署名のご協力、是非ともお願い申し上げます。 


~請願提出後の流れ~

◆請願書は国会提出後、(衆・参)法務委員会に付託されます。 法務委員会にて請願を審議の後、(衆・参)本会議に付すべきか又は、 内閣に送付するべきかが採択され、本会議に付された請願は審議の後、 (衆・参)本会議にて採択・不採択の最終的な判断が下されます。  

※衆・参どちらから審議されるのかは現時点で不明です。

※詳しくはこちらをご覧ください。  

衆議院・請願の手続き  

参議院・請願の手続き

-----------------------------------------------

◆いかに請願を法務委員会で慎重に扱ってもらうかは、請願を紹介して頂ける先生方の 人数とみなさまからの署名の数です。この度の請願が(衆・参)法務委員会や衆・参 どちらかの本会議で賛成の採択されれば、「人権救済法案」は成立する事はありません。

◆国会提出後の請願の流れと法案の成立の流れは殆ど同じです。 私達の請願は秋の臨時国会冒頭に提出します。後ろに人権救済法案が控えていますので(衆・参)法務委員会で請願を審議保留にするという事は難しいと思います。しかし、 みなさまからもきちんとした請願の審議、又保留などがないよう、各法務委員にお願いを していただければ幸いです。

※下記に衆議委員法務委員の名簿を掲載しています。ご活用下さい。

※逆効果になってしまう恐れがあるため、電話の際はくれぐれも激しい口調・表現などは お控え下さい。宜しくお願い致します。

◆現在当会はこの法案に反対する様々な保守系の国会議員の先生方に 紹介議員になって下さるようお願いしています。つきましては、みなさまに 法案阻止に向けて署名活動にご協力いただきますよう、宜しくお願い申し上げます。

-------------------------------------------------

≪請願本文&署名欄≫
 
ダウンロードはこちらをクリック     

≪注意事項チラシ≫

 
ダウンロードはこちらをクリック


☆☆☆ネットプリントでも印刷できます!!☆☆☆

セブンイレブンのコピー機にて、メニューの中から「ネットプリント」を選んでいただき
下記の番号を打ち込んで下さい。(そのまま請願書の両面コピーが出来るから便利です!)
(有効期限平成24年10月18日23時59分)
(次回のプリント番号変更は10月18日23時59分以降です)

注意事項チラシ→ 41267701 73730655    
請願書・署名欄→ 12513519
06324283

-------------------------------------------------

~署名に関する注意事項~ 

◆必ず請願書本文と署名欄をA4コピー用紙に両面印刷してご使用ください。

◆送付先は当団体の住所ではなく、必ず下記の住所に送付して下さいますようお願い致します。

「送付先」
〒102-0074 東京都千代田区九段南1-4-6 九段郵便局留
人権侵害救済法案の廃案を訴える日本国民の会
代表 金谷幸喜 宛
 

※署名送付は必ず普通郵便でお願い致します。

◆署名はボールペン又はサインペンでお願いします。

◆請願署名の受付期間は下記通りと致します。

ご注意下さい。
平成24年 9月21日(金)~ 平成24年 10月15日 10月30日(火)
 
※臨時国会の冒頭に提出するため、締め切りは若干前後するかもしれません。ご了承ください。

◆署名は集計したのち、衆議院用と参議院用に分けて提出ます。衆議院・参議院 両方にお声を届けたい方、余力のある方は同じものを2部お送りいただけると幸甚です。

◆本書名にてお預かりした個人情報は厳重管理下に置き、紛失、漏えい等、個人情報の保護を脅かす様々な事象に対して当会が可能な限りにの安全対策を施します。
又、国会での請願以外での目的には使用いたしません。
当会がご署名をお預かりする迄につきましては個人の責任にてお願い申し上げます。

請願署名は原本である必要があるため、郵便費用を署名者ご本人様にご負担いただけねばなりません。尚、速達や現金書留を含む現金、着払い、配達証明等は一切受け付けておりません。誠に申し訳ありませんが、何卒ご了承下さいますよう お願い致します。

◆当団体以外の方による本請願書を使用した署名集めは大歓迎いたしますが、必ず請願書(請願書本文・署名欄)と注意事項チラシ(表・裏)をそれぞれ A4コピー用紙に両面印刷してご使用ください。又、集めた署名は当会指定の送付先までお送り下さいますようお願い致します。

-------------------------------------------------

~衆議院・法務委員会名簿~ 
※法案賛成→(賛成) 法案反対→(反対) 法案慎重派→(慎重) 態度保留→(不明)
※電話・FAXはすべて国会事務所です

◎委員長
鉢呂 吉雄 議員 はちろ よしお 民主(賛成)
電話:03-3508-7704
FAX :03-3593-7272  

◎理事
勝又 恒一郎 議員 かつまた こういちろう 民主(不明)
電話:03-3508-7202
FAX:0463-22-9898

黒岩 宇洋 議員 くろいわ たかひろ 民主(賛成)
電話:03-3508-7050
FAX:03-3508-3960

辻 惠 議員 つじ めぐむ 民主(賛成)
電話:03-3508-7015
FAX:03-3508-3815

樋口 俊一 議員 ひぐち としかず 民主(不明)
電話:03-3508-7482
FAX:03-3508-3362

稲田 朋美 議員 いなだ ともみ 自民 (反対)
電話:03-3508-7035
FAX03-3508-3835

棚橋 泰文 議員 たなはし やすふみ 自民(反対)
電話:03-3581-5111
FAX:03-3508-3909

熊谷 貞俊 議員くまがい さだとし 生活 (不明)
電話:03-3508-7079
FAX:03-3508-3769

大口 善徳 議員 おおぐち よしのり 公明 (賛成)
電話:03-3508-7017
FAX:03-3508-8552

◎委員
井戸 まさえ 議員 いど まさえ 民主 (不明)
電話:03-3508-7063
FAX:03-3508-3383

大西 孝典 議員 おおにし たかのり 民主 (不明)
電話:03-3508-7219
FAX:0744-21-012

川口 浩 議員 かわぐち ひろし 民主 (不明)
電話:03-3508-7526
FAX:03-3508-3956

桑原 功 議員くわばら いさお 民主 (賛成)
電話:03-3508-7230
FAX:03-3508-3230

小室 寿明 議員 こむろ ひさあき 民主 (不明)
電話:03-3508-7450
FAX:03-3508-3970

橘 秀徳 議員 たちばな ひでのり 民主 (不明)
電話:03-3508-7626
FAX:03-3508-3256

玉置 公良 議員 たまき きみよし 民主(不明)
電話:03-3508-7218
FAX 03-3508-3218

中屋 大介 議員 なかや だいすけ 民主 (不明)
電話:03-3508-7058
FAX:03-3508-3858

橋本 勉 議員 はしもと べん 民主 (不明)
電話:03-3508-7464
FAX:03-3508-3364

藤田 大助 議員 ふじた だいすけ 民主(不明)
電話03-3508-7487
FAX:03-3508-3367

皆吉 稲生 議員みなよし いなお 民主(不明)
電話:03-3508-7159
FAX:03-3508-3709

山尾 志桜里 議員 やまお しおり 民主(不明)
電話:03-3508-7636
FAX:03-3508-3024

吉川 政重 議員 よしかわ まさしげ 民主(不明)
電話:03-3508-7519
FAX:03-3508-3949

河井 克行 議員 かわい かつゆき 自民 (反対)
電話:03-3508-7518(直通)
FAX:03-3508-3948

城内 実 議員 きうち みのる 自民 (反対)
電話:03-3508-7441
FAX:03-3508-3921

北村 茂男 議員 きたむら しげお 自民(反対)
電話03-3508-7160
FAX:03-3508-3710

柴山 昌彦 議員 しばやま まさひこ 自民(反対)
電話:03-3508-7624
FAX:03-3508-7715

平沢 勝栄 議員 ひらさわ かつえい 自民(反対)
電話:03-3581-5111(内線51115)
FAX:03-3508-3527

森 英介 議員 もり えいすけ 自民 (反対)
電話:03-3508-7162
FAX:03-3592-9036

柳本 卓治 議員 やなぎもと たくじ 自民(反対)
電話:03-3508-7167
FAX:03-3597-2801

相原 史乃 議員 あいはら しの 生活 (慎重)
電話:03-3508-7305

樋高 剛 議員 ひだか たけし 生活 (賛成)
電話:03-3508-7174
FAX:03-3508-3604  

漆原 良夫 議員 うるしばら よしお 公明(賛成)
電話:03-3508-3639
FAX:03-3508-7149

中島 政希 議員 なかじま まさき 改会 (慎重)
電話:03-3508-7343
FAX:03-3508-3733

横粂 勝仁 議員 よこくめ かつひと 改会 (反対)
電話:03-3508-7910
FAX:03-3508-7565

園田 博之 議員 そのだ ひろゆき 日本 (反対)
電話:03-3508-7013(直通)
FAX:03-3502-5142


ここまで**

連日の抗議FAXに加え、こちらの署名にもご協力いただけたらと思います。
よろしくお願いします(。+・`ω・´)キリッ。