新撰組〜明治天皇までいろいろ | 私をとおして感じてアメリカ!

私をとおして感じてアメリカ!

ドイツのStuttgartから始まりオレンジカウンティ、ボストン、サンディエゴと長い海外生活を過ごし、今は日本にプチ滞在中
アメリカには何度も出かける予定なので引き続きアメリカ生活ブログのままにしておきます
日本での生活ものせてます

新撰組の歴史を感じに日野まで行ってみる。


この日も暑かった〜。


ジリジリ照りつける太陽!太陽


9月半ば過ぎてるのに、一体いつまで夏なんだ?って思ってた。


まずは


八坂神社


翌週開催されるお祭りの準備で、舞台を作ったり御神輿などお掃除してました。




見ても良いよ!


って声かけてくださって、お掃除中の御神輿の繊細な飾りや彫刻を近くで見れた。




ここには


天然理心流奉納学があるそうですが、一般公開はしてないのかな?


実物は見れませんでした。



重たい御神輿ですが、昔の人は全部で8人とかで担いでたって言ってました。


今は40人とかでも重たいそうです。


昔の人、どんだけ力持ち?




日野宿本陣



本陣とは身分の高い人たちの宿だそうです。


ガイドの方が、詳しく色々と説明してくれたのが楽しかった!


鯉が彫ってある柱や、床にひょうたんの形にカットされた木がはめ込んであったり、左右から見ると模様が違って見える木の細工があったり、



土方歳三さんが大の字になって寝っ転がっていた場所で旦那も寝っ転がってみたり、




素敵なお庭を拝見したり、当時の図面からもっと実際は広かったのを知ったり、



一番楽しい場所でした。



土方歳三さんのお姉さんが嫁いだ先がこの日野宿本陣だったこともあり、土方歳三さんは何度もここに来ていたそうです。





日野市立新選組のふるさと歴史館


クイズに答えるのに夢中になってしまい、細かく読まなかった。ガーン




記念撮影出来るように衣装も貸してもらえます。





新撰組ゆかりの場所を2箇所巡ってスタンプを押したので、記念にシールをいただけました。


旦那のノートにはった。てへぺろ



場所を立川に移してランチ。



旦那リサーチのこちら。




そこまでお客さんも居なかったので、手洗いの石鹸が切れていることを伝える。


お食事前に手を洗いたかったから。


「はい。すぐ補充します。」ってお返事は良いのに、なかなかやっていただけない。


ご飯来ちゃうよー。


はっきりお伝えする。


「すみません。手を洗いたいので石鹸補充お願いできますか?」と。最初からそう言えばよかったね。


そしたらすぐに石鹸置いてくれたよ。



小鉢がたくさんのってる。


美味しそう。



どちらも美味しかったです。


ごちそうさまでした。


つづきまして


昭和記念公園のなかにある


昭和天皇記念館


あと30分早く行っておけば〜。


2つあった動画のうち、1つは見れなかった。


残念。



ガイドの方が教えてくれた貴重エピソード。


昭和天皇はミッキーマウスの腕時計がお気に入りで、公務の際身につけていたのが撮影されてしまい関係者が慌てたという。


かわいいって思ってしまった。





学習院初等科に通われていたころのエピソード。


学習院院長だった乃木希典さんから、


「破れた着物を其の儘着ているのは恥だが、そこにつぎをして繕って着るのは決して恥ではない。」


と教わり、それを実践され繕った制服を着ていたそうです。


教えも素晴らしいですが、それを実践された昭和天皇も心清らかなお子さんだったのだと思います。






もっとガイドさんのお話を聞きたかったな〜。




最後は諏訪神社


でもね、遅かったみたいで閉まっちゃってた。


17時過ぎてたから。


残念。



ここは旦那がどうしてもお参りしたかった場所。


目の神様なんだよ。


子供の頃から近眼&最近老眼の旦那。


目が悪いからね。



仕方ない!


牢屋に入れられた罪人のようなスタイルで写真撮ってあげた。



ご利益あると良いね。てへぺろ




本日のおでかけは以上。


疲れたつかれた。