屋根付き橋をハシゴ観光。 | 私をとおして感じてアメリカ!

私をとおして感じてアメリカ!

ドイツのStuttgartから始まりオレンジカウンティ、ボストン、サンディエゴと長い海外生活を過ごし、今は日本にプチ滞在中
アメリカには何度も出かける予定なので引き続きアメリカ生活ブログのままにしておきます
日本での生活ものせてます

橋マニアの旦那。


朝から砂利道をあちこち走り、屋根付き橋を見にいく。


車で通過できる橋。{FEF0F47F-F5C5-4FF5-9FEA-11476AC2D4C3}


別の角度から。

陽が当たると屋根がこんなにも赤いのね。

{66402024-540F-4425-9D48-504A57465FD8}

通り抜け、後部座席から撮影。
{5FA7DB8A-258C-412E-A4CC-72953074C37A}

緑に囲まれ良い感じ。


車と一緒に。

{8111B273-1879-4BFF-8AFE-A239B45B8550}


他に全く車、きませーん。

だからこんな撮影も出来ちゃう。



のどか〜。

カリフォルニアには無い景色が広がる。

{2D71388A-EFAB-4E2A-B4DF-A9BF87458552}



続いての橋。

{FA052F3E-521E-4771-9966-59E83635018B}


木材の色から補修されてるのがわかるね。
{B37E0930-E20B-4A1B-8CE4-0E7325D59E5A}


距離の短い橋。

{8734DFBA-27CB-4251-84D7-76DEC92C4583}


床には穴が空いてて、息子はそこに石を落としてた。

やってみたくなるよね。

{947F62AF-8D6F-43E9-8311-7954CC05869F}


はしゃぐ。

{A2E6CB23-4D93-4D18-99BC-0BA3327111A2}

子供時代をこんなところで過ごしてたら、絶対この橋は遊び場の一部だったな。



ほーら。大人も川まで下りていきますから。
{828953E6-EC13-4A50-9F3B-3907ACD6CA2B}


本当にマディソン郡の橋の舞台となった屋根付き橋が見てみたくなった。

でも、ちょーっと遠い。アイオワ州。