なんと、アメリカ発祥のパーティーなんだって。知らなかった。
しかも昔は男性も子供も参加させてもらえない、女性だけのお楽しみだったそう。

今では家族ぐるみや会社関係、学生時代の仲間と祝うように変化してきたみたい。
場所も会場だったり自宅や公園など。
主催者も本人だったり友人からのサプライズだったり。
いろんなスタイルのベビーシャワーがあるみたい。
アメリカに住んで4年経ちますが、この度はじめてのベビーシャワーに参加することになったの。
ベビーちゃん。もーご縁無いじゃない。自分にはさ。



だから、お祝いさせていただく立場としてでもアメリカの伝統行事に参加出来るとなり、とっても嬉しかったのです。

一緒にお祝いする仲間はすごい人たちが集まってるので、準備段階からワクワク。

読んでくれた人もいるかな?
以前シャネル送別会をやった仲間たちなので、どんなパーティーになるのか。。。
・打ち合わせで一日。
・その後、作業に一日。
賑やかに楽しく作業しました。

ベビーシャワーに欠かせないダイパーケーキ(オムツで作ったウエディングケーキのようなもの)

みんなからのプレゼント。は、商品券と手作りカルトナージュのアルバム。

このなんとも言えないかわいい生地を提供してくれたYさん。彼女は家に宝の部屋を持っている。いっつもご自宅から掘り出し物を持ってきてくれたりするんだ。




朝早くに場所取りしてくれたAさん。
主役のMちゃんのリクエストで家族でお祝いさせてもらいました。

うちはタディオとぜろと3人で参加です。
テーブルセッティングの色合いからもお分かりですね。
ベビーちゃんは男の子

みんなでポトラック(持ち寄りパーティー)。
お鍋やピザ、フライドチキンにカレー揚げチップス、マカロニチーズにサバ味噌ご飯、クッキーに揚げパンなどなど。
やっぱプロの技。素晴らしい

ギフトカードをかわいく仕上げてくれたEちゃん。
みんなが楽しめたベビーシャワー。
家族で賑やかにあったかい雰囲気の中でお祝い出来て最高でした。


