中国VS韓国の餃子対決&トムヤムクン | 私をとおして感じてアメリカ!

私をとおして感じてアメリカ!

ドイツのStuttgartから始まりオレンジカウンティ、ボストン、サンディエゴと長い海外生活を過ごし、今は日本にプチ滞在中
アメリカには何度も出かける予定なので引き続きアメリカ生活ブログのままにしておきます
日本での生活ものせてます

アジア食品店で餃子の皮を購入。

中国産と韓国産。


どっちが美味しいのか、勝負じゃラブ


私をとおして感じてヨーロッパ!



割り箸メニュー

・中国&韓国餃子
・トムヤムクン
・トマトと卵の中華炒め
・中華くらげ
・切り干し大根の煮物
・イベリコハム&ソフトサラミ
・ごはん
・キムチ


デザート
・苺


私をとおして感じてヨーロッパ!

私は餃子が大好物。

日本に一時帰国すると必ず食べる餃子。

それも、何度もねぺこ

だけど。ぜろはあまり餃子が好きじゃなくて、食べないのよ。

ま。独り占めできていいんですけどにひひ


ですが。今日は餃子、いっぱい食べたんだわ!驚いた!!

「ぎょうざ。おいしいねー。5こもたべたよ!またつくってね!」

ですってハッピー

嬉しいお言葉でした人3

私をとおして感じてヨーロッパ!
トマトとたまごの中華炒め。

これ、シンプルだけど大好き!

新鮮で美味しそうなトマトを買ったので、BIO卵と一緒に半熟に炒めた。

トマトは種を取ってから炒めると、口当たりがよく、美味しくなります。

私をとおして感じてヨーロッパ!いつものハムたち。


今日のメニューは、翌日のタディオのお弁当のおかずになりそうなものが無かったので、お弁当用におかずも、ちゃちゃっと作る。

それで残ったカリフラワーとラディッシュを添えました。

無駄なく食べる。これ大事人3


私をとおして感じてヨーロッパ!餃子対決の行方・・・

タネを包んでるとき感じたのは、中国産の皮は厚い。が、よくのびる。

韓国産の皮は薄め。


包んで他のおかずを作っている間。。中国産は皮がもちっとしていて、包んだときのまま。

韓国産はちょっとだれてきた。


焼き上がりは。奥が韓国産。手前が中国産。

見た目は中国産の勝ち!(2回目に焼いた中国産のほうが上手に焼けたってのもありますけど・・・・・・・

味は。。。韓国産の勝ちアップ

中国産の皮は厚かったので、皮の存在感が強く残りすぎ。それに比べて韓国産の皮は、ほどよくもちっと感があり、美味しい。


焼き餃子では韓国産の皮のほうが合うようです。

今度は水餃子で味くらべしてみます。


餃子の皮が手に入ると簡単に餃子が出来るからありがたい。

以前、皮から作ったときにはマジで疲れたんだから苦笑

あの労働を考えたら、どっちの皮も合格あげちゃうハート


私をとおして感じてヨーロッパ!
北海水産の中華くらげ。

ちょっとピリッとしてるので、ぜろは食べませんでした。



私をとおして感じてヨーロッパ!続いて登場はタイからトムヤムクンじゅる・・

簡単に作れるペーストはアジアショップで何度か買って作りましたが、なんだか物足りなかったんだよねー。

それがさ!

冷凍コーナーでトムヤムクン用の野菜セットがあったわけ!


これを、いつも買ってるペーストと一緒に煮込んだら、それだけで本格的なトムヤムクンが出来上がったぞぺこ

おいしかった~ラブ

具はしいたけと海老。

煮込んだ海老が嫌いなタディオですが、これは「うまいわ~」と、大絶賛でした。笑


私をとおして感じてヨーロッパ!
農家で買ってきた苺。

ドイツの苺はやっぱり甘くて美味しいね~。

もう少し待ったら、あちこちで美味しい苺を売り出すようになる。。

あぁ。楽しみだぺこ