そこには北辰神桜流の二十六本の技が記されていました

習いたての頃は目録を眺めながら早く新しい技が覚えたくてウズウズしていました
![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/re/red-tear/3038.gif)
それから何年か経ち道場に貼られている技の数を数えてみると、、、
何か多いぞ( ̄▽ ̄)
そうなんです。やはり居合などの古武術には初伝、中伝、奥伝などが存在し師範しか知らない技もあると知りました。
昔は他流派の技など目にする機会は無かったでしょうから道場同士で内緒にしていた技がたくさんあったのでしょう
今は奉納演武など気軽に見れる時代になりました。
他流派の技を見ながらこれはどういう想定なんだろうと想像するのも面白いですよ★(平和な時代だからこそ)