我が家に ランちゃん が来てから、早いもので・・・今月で、1年になりました。
イメージ 1


























夏冬通して、1万3千キロ乗って感じることは・・・・この車は、夏車で大陸のオフロードが似合うんだと思います。

まずは、小回りが利かないのが最大の欠点ですね。
通常のドライブでは、全く問題がないのですが、商業施設の駐車場や細い小路に入った時には、切り替えしの嵐が待ってます。
職場の同僚が運転した時・・・4トントラックみたいと言ってました。
更に、4WD時には、タイトコーナーブレーキングと合いまって、メチャクチャ曲がりません。
そのくせ、直線では普通の車に比べると、真っ直ぐ走りません。

冬は屋根に付いた雪や氷が走行による振動で鳴き始めて、非常にうるさいです。
ヒーター吹き出し口も前席しかない上、屋根がプラスチック1枚なので、後部席の人は 寒気が降りてきて、寒いと苦情が出ます。
3600ccの排気量のおかげで、ヒーターは強力なので、ガンガンかけると、後部席は良いのですが、前席は汗をかきます。

そして通勤に使っていて、毎日乗って感じる一番の不満は、オーディオ
イメージ 2
こいつは、電話マークが付いていますが、USA仕様なので使えません。
DVDデッキが付いていますが、動画は見れませんし、MP3もCDに書き込んだものしか聞けません。
おまけに、今時は普通となっているUSBも付いていません。
6スピーカーですが、フェーダーはないですし、低音が強いと、音割れする始末です。

こんなオーディオを標準装備って・・・・やめてほしい・・・
何もない方が良いと思うし、CAN-BUSアダプタを標準装備して、オーディオはオプションで選べるようにしてくれたほうが、良かったと思う。

で、1年経って こんなものを買いました。
イメージ 4
ナビではないですよ。ただのオーディオです。
サブウーハーは、syou少将からの贈り物です。

これだと、USBが使えるので、非常にありがたい。
また、Bluetoothでスマホが使えるので、ナビはスマホです。

しかし、このままでは使えないので
これも用意しました。
イメージ 3
CAN-BUSアダプタとステアリングコントローラーです。
これって、オーディオより高いんです。

今は、まだ屋外が寒すぎて、取り付け作業が出来ないので、もう少し経ったら設置作業をやろうと思います。

スピーカーについては、もう少しお金を貯めてから交換しようと考えてます。

色々と短所ばかり書きましたが、ランちゃんが嫌いになった訳じゃないんですよ。
長~く 乗るつもりですし、最高に気に入ってます。
ただ、このラングラーは、本当に好きじゃなければ、買ってはいけない車だと思います。