息子がバイクの免許を取って
長距離ツーリングに連れて行ってとの希望から
道北~道東を駆け巡る3泊4日の旅に行くことになりました。
そして、本日スタート
今日の小樽地方は
朝7時30分に出発し、2時間後に今日初ミッション
1発目のカントリーサインです

暑寒別岳と特産品の海老とさくらんぼ
増毛を過ぎると直ぐに留萌市です。

黄金岬からの夕日が有名なんですね
この後、順調に小平町に・・・ナゼか芦別市と同様に反対車線に設置されてるんです

国指定重要文化財の旧花田番屋と鰊
この小平町で痛恨のミス・・・・を、やっちまった・・・
道の駅おびら鰊番屋でスタンプを押したのですが・・・写真を撮り忘れた

なので・・・道の駅スタンプで誤魔化し、後日再来を心に誓ったのでした
ちなみに、スタンプ台紙は昨年度(2014)のを使ってますので、昨年の年号が浮き出てますが、気になさらないでください。
次に苫前町です。

三毛別羆事件で、有名な様に「熊嵐の町」として羆とななかまどです。
苫前町には道の駅 風Wとままえがあるのですが・・・道の駅の表示が発見できなかった
でも、ココに道の駅スタンプがあったので撮りました

石碑には、とままい温泉ふわっと(風W)と書いてるんですよ。
次は、羽幌町です

ここは有名なオロロン鳥ですね。
この町にも道の駅ほっと
はぼろ があります。

ホテルが道の駅ってどうなのかな?とも思いますが・・・
そして昼食時間についた初山別村です

北海道一の天体望遠鏡が設置されている初山別展望台です。
そして昼食は、道の駅☆ロマン街道しょさんべつ

で、いただきました。
この後・・・、お腹がいっぱいになった性なのか、遠別町のカントリーサインを見落としてしまった。
サインは、次境界で撮るとして、道の駅富士見へ

この道の駅は、入口ガラスに、「道の駅スタンプ」と紙貼されているだけで、他に証明するものがなかったと思います。
そして、次の町境界で、天塩町

全道一の生産量を誇る「しじみ」と「牛」
その反対車線には、撮り忘れた遠別町

日本最北の米作地帯とメロン
次に道の駅てしお

判り易くて好感が持てる
一路、息子が走りたかったオトンルイ風力発電所沿いの道々106号線へ
すると、幌延町

サロベツ原野から見る利尻富士とトナカイ畜産に力を入れてるので、トナカイ?
そして、息子が熱望していたオトンルイ風力発電所

息子は上下線走行し、動画を撮ってました。
いよいよ稚内市と思っていたら、豊富町ってあったんですね。

サロベツ原生花園と牛
で、最終目的地の稚内市

シンボルは氷雪の門と利尻富士&はななす
そしてゴールの ノシャップ岬

宿に入る前に
稚内港北防波堤ドーム

道の駅わっかない

ココって、マジJR駅なんだもんね
そして宿に着き、
総走行距離 337kmでした。
稚内は寒いです。
夏バージョンの息子は、速攻で風呂に入り、布団に入ってしまいました。