早朝よりウィンカーの破片を集め、
内部側をたっぷりのエポキシボンドで肉盛り固定、
そして割れてなかったレンズをボンドで固定し、仮修繕しました。

でも、写真を撮るのを忘れてしまった。

と言うのも、修理中に息子が
「昨日、バイクショップから乗って来る時にも思ったんだけど、スピードが出ないんだ。」
「クラッチも教習車と全然違って乗りづらいけど、旧車って あんなモノなの?」

????? 昔、CBR400Fに数年乗っていたけど、400ccはパワーもあるし、速かった

で、ウィンカーを取り付け、試乗してみました。

?????? なんだこりゃ? 3,000rpm以上になるとスピードがついてこない汗

クラッチが完全に滑ってるじゃん

速攻でバイクショップに持ち込み、診断機にかけてもらったところ、
やはり アクセルにスピードがついてこない。

工場長曰く
 「クラッチワイヤーの調整もメイッパイですし、ご指摘のとおり クラッチが完全に滑ってます」
 
 「長期間稼動していなかったため クラッチが固着していた。今回、稼動した時にそのまま クラッチが剥がれて滑ったものと思われます。今回は保障でクラッチ交換となりますが、GW中ということで部品調達に時間がかかるかもしれません。」
との説明。
このまま乗っても ドコかで走行不能となりますし、クラッチが新品になれば、しばらくはクラッチ磨耗の心配がなくなるので、「刃」は このまま入院させました。

折角、GWに間に合わせて免許を取得した息子は (´・ω・`)ガッカリ…してますが、
「ツーリング中じゃなくて良かったじゃん。これで5年はクラッチの心配はいらない」と慰めているところです。

そんな あわただしさから写真を撮り忘れましたので、写真のないことにはご容赦ください。