愛別町  2016/7/18
きのこがゴルフしています。
イメージ 69


























赤井川村  2014/10/12
山に囲まれたカルデラ地帯に町があるから・・・・山なのかな?
イメージ 14
 
赤平市  2014/9/27
石炭が全盛だった頃のイメージ?
イメージ 1
 
旭川市  2016/7/18
大雪山と市内に架かる旭橋
イメージ 70


























芦別市  2014/9/27
星がよく見えるんでしょうね。星降る里となっています
イメージ 2
 
足寄町  2015/8/20
マスコットキャラクターのラワンブキを担いだ「あゆみちゃん」です。
イメージ 27


























厚岸町  2016/7/17
アヤメと厚岸大橋
イメージ 68 
 
























厚沢部町  2017/7/6
特産品ジャガイモのキャラクター おらいも君
イメージ 79



















厚真町  2015/8/21
米どころなので、稲穂です。
イメージ 28


























網走市  2015/8/18
ニポポ人形 と 流氷です。
イメージ 65


























安平町  2015/8/21
競馬馬 と 雪だるま小包、アサヒメロンです。
イメージ 29


























池田町  2016/7/17
十勝ワインのワイン城
イメージ 62


























石狩市  2014/9/27
石狩湾だそうです
イメージ 3
 
今金町  2015/10/17
美利河ダム建設工事で出土したピリカ海牛化石のマスコットキャラクター ピーリとピーカ
イメージ 49


























岩内町  2014/10/12
夕日が沈む刀掛岩と御当地人気ゆるキャラのたら丸くん
イメージ 15
 
岩見沢市(いわみざわし) 2015/5/30
岩見沢市の花であるバラ
イメージ 19


























歌志内市(うたしないし)  2014/9/27
かもい岳国際スキー場をモチーフにしている?
イメージ 4
 
浦臼町  2014/9/27
特産品の ぶどうと町の花桜
イメージ 5
 
浦河町  2016/7/16
サラブレッドと それに乗る騎手
イメージ 56


























浦幌町  2016/7/17
町の鳥と花 アオサギとハマナス、そして太平洋
イメージ 64


























雨竜町  2014/9/27
暑寒別岳のふもとにある雨竜沼に自生する水ばしょうです
イメージ 6
 
江差町  2017/7/6
開陽丸とかもめ島
イメージ 80



















枝幸町  2015/8/18
ウスタベイ千畳敷?と牛です。
イメージ 30


























恵庭市  2015/8/21
恵庭岳を背景に、「花のまち」「読書のまち」をイメージしたそうです。
イメージ 31

























江別市  2015/5/30
レンガで有名なので、レンガ工場と百年記念塔
イメージ 20


























えりも町  2016/7/16
えりも岬と岬に住むゼニガタアザラシ
イメージ 57


























遠軽町  2016/7/18
遠軽町のシンボルで、瞰望岩(がんぼういわ)
イメージ 71


























遠別町  2015/8/17
日本最北の米作地帯とメロンです
イメージ 32

























雄武町  2015/8/18
日の出と毛ガニです
イメージ 33


























大空町  2016/7/17
飛行機とみずばしょう&芝さくら
イメージ 74


























置戸町  2016/7/18
木工品
イメージ 73


























興部町  2015/8/18
おこっぺ牛乳の牛と帆立&ハマナスです
イメージ 34

























長万部町  2015/10/17
町の花あやめと名物毛ガニ
イメージ 50

























小樽市  2014/9/27
超ガッカリ観光施設のおたる運河です
イメージ 7
 
音威子府村  2017/7/5
芝桜とトーテムポール
イメージ 81


























音更町  2016/7/16
十勝ヶ丘公園の花時計と十勝川温泉
イメージ 61


























乙部町  2017/7/6
元和台海浜公園
イメージ 82



















帯広市  2016/7/16
グリーンパークと盛んなスピードスケート
イメージ 63


























小平町  2015/8/17
国指定重要文化財の旧花田番屋と鰊です
イメージ 35


























上川町  2016/7/18
大雪展望台にあるエスポワールの鐘
イメージ 72

























上砂川町  2014/9/27
町のマスコットキャラクター しぃちゃん
イメージ 8
 
上士幌町  2015/8/20
見たまんまの 熱気球です
イメージ 36


























上ノ国町  2017/7/6
海に沈む夕日と勝山館
イメージ 83



















上富良野町  2015/5/30
ラベンダー畑、アカエゾマツと十勝岳
イメージ 21


























神恵内村  2015/6/14
竜神(漁の安全祈願のため竜神様を祀っているそうです)
イメージ 25

























木古内町  2017/7/6
寒中みそぎ
イメージ 84



















北広島市  2015/5/30
クラーク博士で「ボーイズ ビー アンビシャス」
イメージ 22

























北見市  2015/8/18
たまねぎ です
イメージ 37

























喜茂別町  2014/10/12
地元特産のアスパラガスと羊蹄山
イメージ 16
 
京極町  2014/10/12
羊蹄山の麓にある ふきだし公園
イメージ 17
 
共和町  2014/10/12
田園地帯なのでカントリーサインは守護神かかしイメージ 18
  
清里町  2016/7/17
町の花ムクゲと斜里岳、それとジャガイモ焼酎工場
イメージ 75


























釧路市  2015/8/19
阿寒岳とマリモ、それと幣舞橋でしょうか
イメージ 38


























釧路町  2016/7/17
夕日に染まる釧路湿原
イメージ 67


























倶知安町(くっちゃんちょう)  2014/10/12
町のマスコットキャラクター じゃが太クンのスキー
イメージ 13
 
黒松内町  2015/10/17
日本最北限のブナ林とクマゲラ
イメージ 51


























栗山町  2015/5/30
 栗山町のシンボル御大師山と国蝶オオムラサキ
イメージ 23


























訓子府町  2016/7/18
メロン
イメージ 76


























剣淵町  2015/8/18
絵本とカラス絵本の里でPRしているので、絵本とカラス?
イメージ 85

























小清水町  2015/8/18
小清水原生花園と名産品のじゃがいもです
イメージ 39


























札幌市  2014/9/27
超有名観光施設であり、超ガッカリ観光施設でも有名な時計台です
イメージ 9
 
様似町  2016/7/16
アポイ岳とヒダカソウ&太平洋
イメージ 58


























更別町  2016/7/16
村の木が樫の木なんで、その実 どんぐり
イメージ 59

























猿払村  2015/8/18
ロシアのインディギルカ号遭難慰霊碑と交流航路です
イメージ 40


























佐呂間町  2015/8/18
かぼちゃです
イメージ 41


























鹿追町  2015/8/20
エゾシカです
イメージ 42


























鹿部町  2017/7/7
鹿部温泉に入ったカールス君と間歇泉
イメージ 86



















標茶町  2015/8/19
360°地平線が見える多和平展望台です
イメージ 44


























士別市  2017/7/5
人口より多い、サホーク羊
イメージ 87

























標津町  2015/8/19
鮭 です
イメージ 43


























士幌町  2015/8/20
じゃがいも と 牛 です
イメージ 45


























島牧村  2015/10/17
日本の滝100選の1つに選ばれた落差70mの賀老の滝
イメージ 52


























清水町  2015/8/20
町の鳥「ウッチャン」です
イメージ 46

























占冠村  2015/5/30
エゾマツとトマムスキー場、ツインタワーホテル
イメージ 24

























下川町  2017/7/5
下川町ふるさと交流館と万里の長城
イメージ 88

























積丹町  2015/6/14
エゾカンゾウと神威岬
イメージ 26


























斜里町  2015/8/18
「エゾシマフクロウ」です
イメージ 47


























白糠町  2016/7/17
白糠駒踊り
イメージ 66


























知内町  2017/7/6
北海道新幹線とカキ
イメージ 89



















初山別村  2015/8/17
町の鳥「ウッチャン」です
イメージ 48


























白老町  2016/8/13
白老町が制定したマーク
イメージ 77


























新篠津村  2014/9/27
しんしのつ公園とたっぷ大橋
イメージ 10
 
新得町  2016/7/16
サホロリゾートのスキーと町の花さくら
イメージ 60


























新十津川町  2014/9/27
新十津川物語という番組をモチーフ
イメージ 11
 
新ひだか町  2016/7/16
サラブレッドと名産の昆布、それと静内の桜並木
イメージ 55



























寿都町  2015/10/17
風の町なので、風力発電の風車です。
イメージ 53


























砂川市  2014/9/27
砂川ハイウェイオアシスのようですね
イメージ 12
  
せたな町  2015/10/17
平成の大合併前のカントリーサインを合わせたそうです。
旧瀬棚町の三本杉岩、旧大成町の親子熊岩、旧北檜山町のすいせん
イメージ 54


























壮瞥町  2016/8/13
町のシンボル昭和新山と名産品のリンゴとブドウ
イメージ 78