昨日に続き 今日も 気温が30度近く
になるとの予報から、長距離ツーリングへ行って来ました。
コースは、 当丸峠→ニセコパノラマライン→中山峠→朝里峠 の4峠制覇コース。
余市町までは海水浴ラッシュに遭遇し、ちょっとタイムロスと熱地獄を感じながら、古平町から当丸峠へ入ると、山々が白く雲がかかって、かなり不安な光景でした。
案の定・・・当丸峠は・・・

ZL1000以外は真っ白で何も見えません。
この時、左舷後部方向指示器は正常な位置に確認できますが・・・
当丸峠を越えて神恵内村にはいると・・・

こうなると、寒いです。
こうやって見ると、ZL1000のメーターはかっこいいなぁ
それでも順調に、岩内町を通過しニセコパノラマラインへ
頂上付近の神仙沼駐車場で小休止

こちらは当丸峠と違い雲は無かったのですが、気温は高くはなかったです。
この時に気づいたのですが、道具が何もないので、手当のしようがありません。
パノラマラインを降りて 12時だったので、ニセコ町の 『手打ち蕎麦 いちむら』さんで、昼食としました。

でも、その前に食事
中に入ると、席がおしゃれなんです。

小川に向かってのテラスで、せせらぎを聞きながらの食事です。
食したのは、十割蕎麦せいろです。

腹がイッパイになると、折れたウインカーも気にならなくなり、中山峠へ向いました。
中山峠も視界良好
しかし、蝦夷富士とZL1000のツーショットはならず・・・

このあと、朝里峠を越える予定だったのですが、札幌で買うものがあった事を思い出し、札幌市内を通過して帰ってきました。
走行距離は 270キロで、 所要時間 6時間半でした。
ウインカーについては、今春より ステー部分に ヒビ割れが数本入っている事は知ってましたが、

まさか・・・折れるとは・・・
真後ろから見ると情けない画です。

たぶん、予備品の在庫があったと思うので、明日修理します。