残念です 
1ヶ月前から休みを申請し、本日を待っていたのですが
結局『ひゅうが』は接岸せず・・・港内にすら入らず、港外にて、投錨してました。
 
土曜日の朝刊には、『ひゅうが』の一般公開実施記事が出ていたのですが・・・
 
今朝の通勤道路脇から見ると、
イメージ 1
『ひゅうが』と『いかづち』が見えます。
急な仕事で休みが流されたのですが、なんとか午後の休みをいただき、『ひゅうが』撮影に尽力を尽くしてきました。
 
実際、近く感じるのですが、自分のコンデジでは、点にしか写らないので、親父殿に1眼レフ&望遠レンズを借りて行ってきたんですよ。
まずは、手宮植物園から艦正面を捉えた画です。
イメージ 2
陸自のUH-1が飛行しておりました。
 
続いて距離的には一番近影となる、色内埠頭の海上保安庁巡視船係留岸壁から
イメージ 3
なんか・・・乾舷がメチャ高くラブラブ!スゴイ迫力ですよね。 
この場所から視線をズラすと、巡視船『ほろべつ』が接岸準備中
イメージ 4
更に右に視線を持って行くと、
イメージ 5
ラブラブ!いました。 余市防備隊所属ミサイル艇『わかたか』&『くまたか』 奥に凡用護衛艦『いかづち』
すばらしい画ですよね。
 
もう少し、『ひゅうが』の良い写真を撮りたくて移動・・・マイカルの駐車場から
イメージ 6
ココからだと、ほぼ真横から撮影できました。
艦尾方向からも撮りたかったのですが、汗石狩方面からでないと写せそうにないし、そんな超望遠レンズもないので諦めました。
 
市内を端から端まで、撮影ポイントを求め移動したものですから、公開終了の15:00までに『いかづち・くまたか』に行けず、一般公開は残念ながら流れてしまいました・・・
それでも、締めは防備隊艦艇でと、1枚撮ってきました。
イメージ 7
やはり、ミサイル艇はカッコいいですグッド!
でも、この防舷材は、陸路できたのかな?
ミサイル艇に積んでいるのは、黒くて小さいプリマハムのようなものだったのに・・・
 
でも・・・・・・・・・・・・ひゅうが・・・見たかった・・・・
 
 DDH181 護衛艦 ひゅうが (ひゅうが型ネームシップ)
主要要目
基準排水量 13,950t
主要寸法  全長 197m  全幅 33m  喫水  7m
主 機 関  ガスタービン 4基 2軸
速   力  30kt
主要兵装  Mk41VLS             1基16セル
        20㎜CIWS            2基
        3連装短魚雷発射管      2基
        SH-60Kヘリコプター      3機
乗   員  380名 
 
 
 DD107 護衛艦 いかづち (むらさめ型7番艦)
主要要目
基準排水量 4,550t
主要寸法  全長 151m  全幅 17.4m  喫水  5.2m
主 機 関  ガスタービン 4基 2軸
速   力  30kt
主要兵装  62口径76㎜単装速射砲   1基
        Mk48VLS            1基16セル
        Mk41VLS            1基16セル
        SSM4連装発射筒       2基
        20㎜CIWS            2基
        3連装短魚雷発射管      2基
        SH-60Kヘリコプター      1機
乗   員  165名 
 
 
PG825 ミサイル艇 わかたか (はやぶさ型2番艇)
PG827 ミサイル艇 くまたか (はやぶさ型4番艇)
主要要目
基準排水量 200t
主要寸法 全長 50.1m  全幅 8.4m  喫水  1.7m
主 機 関  ガスタービン 3基 3軸
速   力  44kt
主要兵装  62口径76㎜単装速射砲   1基
        20㎜CIWS            2基
        SSM2連装発射筒       2基
乗   員  18名