いや~ぁ、0.5㎜の銅板といえども、この大きさで細工するとなると硬いし、削りづらい。(TT)
全ノズルとガイドベーンを今週中に作ろうと思ってましたが、2日間かけて出来たのが、ノズル1個だけ・・・

後は切り出しさえ手の付いていない状態です。
やはり道具の無い自分には、木材加工がイッパイいっぱいですね。
とりあえず仮設置してみましたが、改めてみると小さい噴射口ですね。

噴射口の径はケーシング内径の1/2~1/3位に設計するようなので、内径が25㎜なので10㎜で作ってみました。
設計上はOKだと思うのですが、この小さな噴射ノズルから出る水流で、まともに走るのか・・・非常に不安です。
明日からは、ガイドベーンに手を掛け中央の一基を仕上げ、それから両翼の2基を製作したいと考えてます。
ちなみにインテークも防水のためにFRPを塗布しました。

全ノズルとガイドベーンを今週中に作ろうと思ってましたが、2日間かけて出来たのが、ノズル1個だけ・・・

後は切り出しさえ手の付いていない状態です。
やはり道具の無い自分には、木材加工がイッパイいっぱいですね。
とりあえず仮設置してみましたが、改めてみると小さい噴射口ですね。

噴射口の径はケーシング内径の1/2~1/3位に設計するようなので、内径が25㎜なので10㎜で作ってみました。
設計上はOKだと思うのですが、この小さな噴射ノズルから出る水流で、まともに走るのか・・・非常に不安です。
明日からは、ガイドベーンに手を掛け中央の一基を仕上げ、それから両翼の2基を製作したいと考えてます。
ちなみにインテークも防水のためにFRPを塗布しました。

他に、写真は撮っていないのですが、matsuさんに技術指導をいただいた「くるくるサーボ」を作り、サーボテスターを取り付け回してみました。
これは優れものです。本当に静かで回転速度が・・・素敵です!。
これからは、コレ仕様でいきたいと考えています。
これは優れものです。本当に静かで回転速度が・・・素敵です!。
これからは、コレ仕様でいきたいと考えています。