730に港町埠頭に着くと、受付やテント内の準備が出来ておらず、「きりしま」の後部甲板では自衛艦旗掲揚のためか、乗員が集合しておりました。

さすがに自衛隊! 時間には正確です。
800丁度に3艦すべてから、ラッパ演奏が始まり自衛艦旗が掲揚されました。
830に後部甲板から乗艦し、昨夜の野営地である函館山をバックに自衛艦旗を撮りました。

朝の霧は雲だったんですね。この後自分が函館を離れるまで、山に雲がかかっていました。
今日来た観光客の方に合掌です・・・

さすがに自衛隊! 時間には正確です。
800丁度に3艦すべてから、ラッパ演奏が始まり自衛艦旗が掲揚されました。
830に後部甲板から乗艦し、昨夜の野営地である函館山をバックに自衛艦旗を撮りました。

朝の霧は雲だったんですね。この後自分が函館を離れるまで、山に雲がかかっていました。
今日来た観光客の方に合掌です・・・
この後は出港の1000まで時間があるので、たっぷりと艦内や装備品を撮ってまいりました。
その枚数は、驚きの360枚です。
しかしながら、本物を見れば見るほど自分の「きりしま」が適当であることが身に沁みたところです。
ひそかに、もう1艦・・・
時鐘も、こんな所に・・・これだけは追加しようと思っています。

その枚数は、驚きの360枚です。
しかしながら、本物を見れば見るほど自分の「きりしま」が適当であることが身に沁みたところです。
ひそかに、もう1艦・・・
時鐘も、こんな所に・・・これだけは追加しようと思っています。

後続の「いなづま」が防波堤を越えるところです。


180度回頭してまもなく、「いなづま」と、すれ違ったが、やはり水上を行く艦は最高です。


一応、この旅はこれで終了です。
主要要目
基準排水量 7,250t
主要寸法 全長 161m 全幅 21m 喫水 6.2m
主 機 関 ガスタービン 4基 2軸
速 力 30kt
主要兵装 54口径127㎜単装速射砲 1基
Mk41VLS 2基90セル
ハープーン4連装発射筒 2基
20㎜CIWS 2基
3連装短魚雷発射管 2基
乗 員 300名
主要要目
基準排水量 4,550t
主要寸法 全長 151m 全幅 17.4m 喫水 5.2m
主 機 関 ガスタービン 4基 2軸
速 力 30kt
主要兵装 62口径76㎜単装速射砲 1基
Mk41VLS 1基16セル
Mk41VLS 1基16セル
20㎜CIWS 2基
SSM4連装発射筒 2基
3連装短魚雷発射管 2基
SH-60Kヘリコプター 1機
乗 員 165名