∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴

どなた様もようこそお越しやす (`*)

胸膜中皮腫を患い現在患者歴2年生。

これまで抗がん剤治療を8クール経験。

日々楽しく生きることを追求している。

∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴


胸水を抜き、一旦は体調回復に向かったのに、なぜ急変したのか?


週末を挟んでしまい現在調査中であるが、これまでの検査やバイタルに基づく主治医の見立て。


右胸水を短時間に大量に抜いた(3時間位で約1,700cc)。

浸透圧の関係?だかよく分からない原因ですぐに胸水が元に戻ってしまった。

又は心因性の肺水腫により、呼吸してもガス交換反応が起こらなくなった。


心エコーによると、心嚢に過剰に貯留する水が認められる。

この水がある事で心臓の動きが弱められ、充分なガス交換反応を得ることができなくなったかも知れない。




結局のところ確定したことは何もなく、推測でしかない。

ただ酸素飽和度が足りているのにも関わらず、息苦しさが解消しないという事態に、常時酸素マスク装着という対応となった。


コレ、相当キツぅおまっせ


酸素の切れ目がこの世との切れ目。

苦しみながらジワジワと… 滝汗