∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴

ご訪問ありがとうございます。

胸膜中皮腫を患い抗ガン剤投与4クール。

現在5クール治療中のやすぼんでございます。

気の向くままに闘病生活を綴ります。

よろしくお付き合いくださいね(`*)

∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴


さっき消灯時間近くまでなかちょんと喋ってきた。そして今、消灯時間過ぎて記事を作ってる。


そこで話した中で、ブログについてモヤモヤしてることがあると打ち明けてくれた。


以下一人称で。



ブログを更新することが義務的なものになってきてて、最近そのことにストレスを感じている。


期待されているのは分かるけど、それを受け止めるだけのものは自分にないと思っている。


長文のコメントには、返信もそれなりにボリュームが増す。それが同じユーザーから続くと負担感がある。


そして、コメントに「なかちょんなら大丈夫」というものがあると、受け容れるのに抵抗感がある。その根拠は何なんだ?という気持ちが湧き上がってきて、素直に受け取れない。


自分は単純に「頑張れ」と言われる方がいい。その方が頑張れる。



大体こんな感じだった。


同じブロガーとして共感できる部分もあると思いながら聞いたが、皆さんはどうだろうか。


彼はまだ暫くはコメントの返事を書きたくないと言っている。


そこで、これは僕からの提案。


これから、なかちょんへ応援コメントを書く人は、返信不要の意思表示として以下の定型文で統一してはどうか。


コメントタイトルは空欄のまま。

コメントは「なかちょん、頑張れ!」


このルールなら、「いいね!」が「なかちょん、頑張れ!」に変わったのと効果は変わらないので、いつもは「いいね!」で済ませていた僕でも気軽に使える。


{AE067796-88F8-47E1-8ACC-A8EF8E13B628}



この提案に乗るのも乗らないのも、あなたの自由。でも、どうせ相手に届けたいメッセージならば、気持ち良く受け取って欲しいと思うから。