偶然?導き?
ホント知らずで
ひょんな事から
いざなぎ神宮の語り部さんとの
出会い♡伺わせて頂きました。
元々、僕達兄弟の名が
日本武尊(やまとたけるのみこと)から名付けられた由来もあり
興味もありましたし
しかし、これから
書かせて頂く内容は
全然、無知でした~(≧∇≦)
下記、
日本最古の歴史書「古事記」の冒頭にある「国生み神話」で、淡路島は日本始まりの地であるとされています。そして、国生みの神「伊弉諾尊(イザナギノミコト・男神)」が余生を過ごした地を起源とするのが伊弉諾神宮です。
ここからがビックリ❗️
写真を見て分かるように、伊弉諾神宮は他の由緒正しい神社を直線で結んだ中心に存在しています。
これを偶然と考えるには凄すぎると思いましたが、さらに面白かったのは太陽の運行経路の説明です。
夏至:日の出は諏訪大社から日の入は出雲大社への線上になる。
春分秋分:日の出は伊勢皇大神宮(内宮)から日の入は海神神社への線上になる。
冬至:日の出は熊野那智大社から日の入は高千穂神社への線上になる。
現代の技術ならいざ知らず、ここまで正確に測ったように各神社が配置されているとなると、「国生み神話」にロマンを感じます♡



