この業界、もはや映像はステージデザイン | zERo model MANAGEMENT

zERo model MANAGEMENT

MEN’sモデルを軸に、その他モデル・タレント・カメラマン・MC等のキャスティング、各種ショー企画・運営・演出。楽曲・映像制作、デザイン、DTP等 業界コンサル業として動いております、なんでもご相談下さい。

http://player.vimeo.com/video/108498418
えげつなーえげつなー。
ほんまえげつな。
コンサート案件も何年もやってきたし、ある程度は対応できるなぁ~とか
思ってたら鼻おられました。
デザイン力、演出力、共に白旗です。
でもなんか久々燃えてきたー勉強しよー。
3DCGはもうやらん!とか思ってたけど、
この業界、もはや映像はステージデザインなのです。
映像で空間を変えちゃうんですね。
昔ならVJっぽい映像だけでよかったんですが...そっちのが楽。。
最近、舞台セット的な映像の要望が多いです。
バブル時代、ドリフのセットにめちゃお金かけてた話はよく聞きますが、
今はLED画面に空間映像映すのが主流です。
舞台美術セットを組むより、圧倒的にコストが安いから。
映画にCG使う理由と一緒だ。
なのでやはり3D技術は必須かと。。ライティングから勉強だ。
そして俺は3D嫌いだ....
ちな映像は私一番好きなチームの作品、ビックバンのワールドツアーとかもここのチーム、同じアジア人が日本にこのクオリティの物をもってきてるので同業者としてめちゃ頭が痛いです。
正直戦うの嫌です。。でも頑張るしか答えがないので頑張ります。

日本の現状として、初音ミクのホログラムだーとか、ニコ生のモーショングラフィクがイケてるぜっとか、どんどんオタクカルチャーが浸食してきて、私肩身が狭いです。。
現実に、声優、ボカロ、アイドル系のイベントはウハウハみたいで、
私もおこぼれ頂いております。。。ありがとうございます。。
でもね、、、
何かちゃうねんなぁ~。。萌じゃなくてよくね。。
かっこええのんみたくね。
この感覚、私、おじさんになってしまったのでしょうか//

でもどう考えても、オタクが作りだしたこの流れは止められない。

超有名カリスマデザイナーが一人で生み出したものがヒット作を作る。
そんな時代は終焉で、今のネットワーク社会
二コ生勢のセミプロ連中が集まった物がヒット作作る。。。
だからどんどんオタクカルチャーが広がる。。
そらそうだよね、すでにセミプロ連中の数のマーケットあるんだもの
何作っても売れるよね。。
でも僕はもう少しジタバタしたいんだ。
ジタバタして死んでいきます、お父さんお母さんありがとう。
僕はおにぎりが好きなんだなぁ~(※山下 清)