こんにちは。
2/13。今日は良い天気、暖かいです。
昨日健康診断終わって、夜にはビール飲めました。1週間ぶり美味かったっす。
最近というか少し前にYouTubeで見たホットサンドメーカーで焼くお好み焼き(広島リスペクト)にハマってます。(5回はやってますので、かなりのベテランです)。
そのつべで
重ねてあるもの、順番(かつ節と豚バラの位置!)知りました。こうだったのね。
青ネギ無かったので普通のネギ。あとは全部揃えました。
焼きそばは先に焼いてます。
豚バラは切りました(出来上がり後どこからでも切れるようにとのこと)
(普通に食べてうまし)
食材を順番に重ねていきます
(豚バラに胡椒忘れ、黄身はつぶしません)
焼く時ですけど、ホットサンドメーカーだと火加減が超大事。
強火NG、弱火で。
蓋は無理に閉めずに、徐々に(汁溢れてコンロ汚します)。
ゴロゴロひっくり返さずに、下地の方は5分くらいじっくり焼いて、ひっくり返します。その後は、タマゴの状態、生地の焦げ具合を確認しつつ焼いていきます。
じゃじゃ〜ん!
ふっ、ふつくしい♡
関東は大阪風で全てを混ぜて焼くお好み焼きで、そちらも当然好きですけど、広島(風)のお好み焼き美味しい!
特に、多分豚バラの油の溶けて焦げた生地の所とおたふくソースの甘い所だと思うんですけど、そこホントに異常にとてつもなく美味しい!(うまく言えてないけど察して)
昔、広島に旅行に行った時にちゃんとした食べたんですけど、その感動がちょっと甦りました。
それと、相当昔にスーパーの売店みたい所で、白と銀紙で包んだ折ったお好み焼きが大好きだったんですけど、なんかそれっぽくて、特にタマゴのあたりの味!ホントおいしい。