広島で、ようやく美味しいお好み焼きに出会えました。
広島に来ると、ついつい食べる‘お好み焼き’
食べると殆んどガッカリさせられてた
ガッガリする理由とは、
単純に美味しくない店に入っちゃったとか・・・
まぁ1番の理由は地元の出雲には広島風 お好み焼きの名店
http://r.tabelog.com/shimane/A3202/A320201/32000256/
が あるんです。
ここの味を覚えると本場で食べても疑問しか残らないくらい
美味しいお好み焼きを提供してくれるんです
この味を覚えてしまったのが1番の理由でしょう
そんな広島のお好み焼きをネットで検索して
1番評価の高い店(俺の主観)を見つけたんで
この前からチェックはしてたんです。
でも、行ってみると いつも長蛇の列
いつぞやは100人くらいの行列
その列を見て、さすがに断念してました
しかし
この前の日曜日は10人くらいしか並んでなかったんで
車をさっさと停めてすかさず並びました
並んだお店とは
「八昌 薬研堀店」
http://restaurant.gourmet.yahoo.co.jp/0005601420/
並んだ価値は十分過ぎるくらいにありました
こちらのお店は、双子の玉子を使用してらっしゃり
↑見えにくいけど玉子は全部双子です。
玉子はかき混ぜずに原型が残ったまま半熟状態で生地に乗せるんです
ちなみに具は、キャベツ、もやし、てんかす(イカ天ぽい)、玉子
もちろん、そば入り(うどんもあり)
表面に黄色く見えるのが双子の半熟玉子です。
こちらは、ネギ乗せ
ネギの間からは、トロトロ玉子
1口目から食べ終わるまでサイコーに美味しくいただきました
ついでに書くと、このお店 鉄板の温度がほど良いんです。
後半になると焼けすぎて、生地や具がカサカサになったりする事があるんですが
ココは皆無と言っていいほど最後までカサカサになることも無く
玉子も最後まで半熟状態を保ってくれます。
もちろん、温度が低いわけでも無いので、冷めることもありません。
そして、量も申し分ございません。
外食をして久々に感動しました
また、並んでも行きたい! そんなお店でございました
お腹も満たされいざ、家路
の、途中
偶然通りかかった、平和大通りではクリスマスイルミネーションの真っ只中
http://tabetainjya.com/archives/nakaku2/post_228/
大都会で路駐をしての撮影はチト厳しいので眺めるだけでした
信号待ちでやっと撮れたのが
若かりし頃なら、カップルで来たらテンションは上がったことでしょう
かなりの範囲で煌びやかなイルミの数々に馬車(白馬の)とかも走ってたので一見の価値はあると思います。
気になったら是非‘カップル’で行ってみてください