2010-11-13 復帰戦
まささん
より 11/13に
萬次郎
さんと本州にツーリングに行くから
「合流しましょう!」 と お誘いを受けてましたがバイクが微妙・・・
そんなニンジャも前日
無事修理完了
向こうも二人なので、こちらも一人
誘って
いつの間にやら登録してたみたいで・・・(^_^;)
2対2の合コン完成
の、予定でしたが 萬次郎さんが急遽来られなくなり
3人で山陰の小京都
(○の所) に集合と なりました。
早朝、いつものようにしゅうまい
さんの遅刻でスタート(#`ε´#)
2回の休憩を挟んで
ここは、浜田市の「道の駅ゆうひパーク」
です。
3時間をかけて「津和野駅」に到着。
駅の前で、まささんが待っててくれました。
ホントはまささんより早く着きたかった・・・(^_^;)
1年と3ヵ月振りの対面を果たし、
ニンジャをじっくり拝見させてもらい、
噂のヘルメットを観察して、
募る話をしながら今後の予定を立て
SLの到着時間までにお昼ご飯にすることに。
選んだお店は、お好み焼き屋さん
目の前で焼いてくれて、美味しそうな匂い
見た目も美味しそう
でも、食べたら・・・・・
38点・・・
気を取り直して駅に戻ってSLの到着を待ちました。
せっかく来たんだからと、入場券を買って
‘ガラガラ’の構内へ・・・
しばらく待つと・・
豪快な音をたてて、来た!!
スゴイ蒸気
3人は「鉄道オタク」ってわけじゃないんですが
間近で見るSLに大興奮
そして一瞬のうちにホームはスゲエ人
しゅうまいさんは「さすが!カワサキ!見事なカタカタ音」と・・
コラッ!!ヾ(。`Д´。)ノ
機関士さん
機関室
機関車の後方に山盛りの石炭
上に見えるのが石炭です。
デッキ部分
鉄道マニアf^_^;
特に興味があったわけじゃないんですが
近くで見るとテンション上がりますね
記念に機関士さんから名刺を頂戴しました。
SLを、見送ると
バルコニーのようになってました。
津和野駅の次は
「鯉の町津和野」←たぶん違うf^_^; の象徴的な街並みへ
こんなに人がいるとは、思ってませんでした
さすが観光地
3台のバイクが完全に浮いてます
バイクを停めた歩道の先に
名物(?)の鯉
時間の都合で津和野観光はここで終了
イチョウ並木の通りは綺麗なたたずまい
今度はゆっくり来てみたい、そんな町でした
ここから、まささんのお帰りの中国道の吉和ICまで3台でツーリング
選んだルート(まささんが)はR488
殆んど車もいなく快適なコース
1時間ほど走ってちょっと休憩
○の辺にいます。
ここから吉和のインターまでの道中(匹見町)は見事な紅葉
写真はありませんが・・・
景観も良く最高の紅葉スポット。
絶景と言っても過言じゃない。
景色はサイコーなんだけど、道がね・・・・・
オフロード車なら最高だと思います
国道と言う名の 林道((^^ゞ)を何とかやり過し
いよいよ、まささんとお別れのICへ・・・・
の、はずが・・・
道を間違えて見事に行過ぎ・・・
地図を何回も確認したんだけど・・(;^_^A
気づいた時はすでに遅し
「まささん、帰りは山陽道でお願いします」
と、平謝り・・・・
お詫びに廿日市のICまでお見送りしました。
○のトコ付近です
まっ、そのせいで まささんとは、長時間遊べましたが
廿日市のIC入り口で再会を誓って今度こそ、お別れしました
ここから、しゅうまいさんリクエストのNAPS広島店へ
お金持ちのしゅうまいさんは、何点かお買上げ
貧乏人の俺は目の毒を入念にチェックだけしましたf^_^;
途中のPAで軽く食事を摂り
まささんは、ご帰宅されてた・・・
しゅうまいさんと真っ暗な山道を走り、日付の変わる前に帰宅。
復帰戦には上々のロンツーでした。
ニンジャの方は、完璧な仕上がりでした。
買った頃より調子も良く
明らかに良く回り
異音も無く、キレイな音を奏でてくれ、気持ち良く乗り回せました。
まささん、しゅうまいさん、ありがとうございました。
そして、萬次郎さん 今度はご一緒できたきたら喜びます。